
名和晃平さんのモニュメントがフランスでお披露目、パリ隣接のセガン島にさらに日本人作品加わる
パリ市に隣接するオー・ド・セーヌ県ブローニュ・ビヤンクール市にあるセーヌ川の中洲・セガン島に、彫刻家の名和晃平さんによる高さ25mのモニュメント「Ether(Equality)」が完成し、その公開式典が2023年6月28日に行われました。この作品は「égalité(平等)」をテーマに、オー・ド・セーヌ県が開いた国際コンペティションで選出されたものです。
セーヌ川にすらりと建つ25メートルのモニュメント

セガン島は、以前は自動車会社ルノーの工場があった場所で、現在はその工場跡地を使い再開発が進んでいます。そのセガン島の整備の一環として、オー・ド・セーヌ県は今回のモニュメント作品の設置を決定し、集まった35作品から選ばれたのが、今回、名和晃平さんがフランスのDANAE.IOとタッグを組んで提案した「Ether(Equality)」でした。
作品は十二角形をベースとした多面体で構成された薄いシルバーピングで、高さは25メートル。地面に落下する水滴のシルエットを、上下反転させランダムに積み重ねたデザインです。背後にある建物「ラ・セーヌ・ミュージカル」のデザインと呼応するように建てられています。作品内には直径30センチメートルの鋼管が入っており、それを地下22メートルまで埋め込んだ、「木」が根を張るような構造になっています。

ちなみにラ・セーヌ・ミュージカルとは、最大6000人が収容可能な多目的ホールや1150席のクラシック音楽向けホールなどから構成される、ブーローニュ・ビヤンクール市を代表する文化施設。建築家・坂茂さんとジャン・ド・ガスティーヌさんによる設計です。
「平等」を共通テーマに国際コンペで選ばれる

今回の国際コンペティションは、2019年に「égalité(平等)」をテーマに開かれました。名和さんは今回の挑戦に対して「平等というテーマが最初あったので、それに対してどういう風に答えるかを一番最初に考えた」と述べ、「(セガン島は)何年かに1回水没するということで、それを構造計算して解決していかなきゃいけない。フランスの法律に沿った設計をしないといけなくて、そこが一番時間かかった」と今回のモニュメント制作について語りました。

式典には坂茂さんも訪れ、名和さんと歓談する一幕も。ブローニュ・ビヤンクール市に新しいランドマークが加わりました。
- 名称
- Ether(Equality)
- 住所
- Île Seguin 92100

筆者
フランス特派員
守隨 亨延
パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。