【京都】心に響く法語行灯「東本願寺」

公開日 : 2024年06月09日
最終更新 :
筆者 : Akio

京都駅からすぐ近くにある、東本願寺。
御影堂門が見える、烏丸通りには大きな蓮の噴水があります。
噴水は、大正初めに疏水から本願寺水道が引かれた時に造られたのですが、第2次大戦で損壊したため、戦後に復元されています。
設計は武田五一、蓮華のデザインは、明治から昭和期の日本画家・竹内栖鳳。

御影堂門(ごえいどうもん)です。
御影堂門は、正面21m、側面13m、高さ27mで、木造建築の山門としては世界最大級であり、
木造建築の二重門としては、日本一の高さといわれています。
重層造りで、楼上には東本願寺の正式名称である「真宗本廟」の額が掲げられています。

御影堂門から境内に入ると、正面に見えるのが、御影堂です。

正面76m、側面58m、高さ38mの規模をもつ世界最大級の木造建築物で、
2019年に国の重要文化財に指定されています。
現在の御影堂は、蛤御門の変による焼失の後、 1895(明治28)年に再建されたものです。
その広さは、内陣・外陣に敷かれた畳をあわせると927畳にも及びます。

法語行灯

東本願寺の東側、烏丸通に面したお堀沿いの芝生には
「法語行灯」が設置されています。
僕は、ときどき東本願寺の前を通りたいときがあります。
それは、ここに立っている行灯の言葉を見たいからです。

この行灯の言葉は 一定期間で変わっているみたいですが、
どの位で変わるのかは、わからないです。

言葉にハッとしたり……

深い言葉に励まされたり……
東本願寺の「法語行灯」でした。

東本願寺

住所
京都市下京区烏丸通七条上ル
拝観時間
5:50~17:30(11~2月は6:20~16:30)
境内
無料
アクセス
JR「京都駅」下車徒歩約5分

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。