オストゥーニ

Ostuni

海とオリーブ林を見下ろす「白い町」

ムルジェ高原がアドリア海へ向かって緩やかに傾斜する、3つの丘に広がる「白い町」、オストゥーニ。町へと続く下の道から見上げる姿は堂々とした城砦のようであり、砂色のカテドラーレの下に広がる蜃気楼のように美しい。旧市街は坂と細い路地が続き、小さな踊り場からは、遠くにアドリア海とオリーブの林が望める。夏はリゾートとして華やいだ雰囲気に包まれ、小路に並んだみやげ物屋を眺め、おしゃれなカフェでアペリティーヴォが楽しい。

町の歩き方

駅からのバスを旧市街で下車しよう。傾斜のある広場とオベリスクが目印だ。広場の手前、少し坂を下るとインフォメーションセンターがある。広場から北へ向かうカテドラーレ通りが旧市街へと通じ、そのまま坂を上がれば、カテドラーレだ。迷路のような路地を散策しながら、町を縁取るオロンツォ・クアランタ大通りViale Oronzo Quarantaへ下ろう。町の一部を下から眺められ、遠くに海とオリーブ林の開けた風景が広がる。

おもな見どころ

カテドラーレ(Cattedrale)

ファサードの曲線が美しい
ファサードの曲線が美しい
バロックの天井が美しい
バロックの天井が美しい

旧市街の中心を通るカテドラーレ通りVia Cattedraleの坂道の頂上にあり、バラ窓と羽を広げたようなファサードが特徴的だ。15世紀に建てられ、サンタ・マリア・アッスンタにささげられた教会で、後期ゴシック様式。バラ窓は
12使徒と天使の彫像で二重円を描き、その下(中央扉上)の「聖母子」も繊細で美しい。内部はたびたびの改装が行われているが、構造はほぼオリジナルのまま。入口近くのフレスコ画は15世紀、天井は16世紀、祈祷席は17世紀のもの。

住所
Piazza Beato Giovanni Paolo Ⅱ 1
開館時間
9:00~12:00、15:30~19:00

南ムルジア前古典期文明博物館(Museo di Civiltà Preclassiche della Murgia Meridionale)

教会のような外観
教会のような外観

大聖堂へ向かう坂の途中の左側、18世紀の旧修道院に置かれている小さな博物館。内部にはオストゥーニ周辺からの発掘品を展示。とりわけ貴重なのが、2万4500年前の女性の骸骨だ。死亡当時妊娠していたとされ、骨格の保存状態が見事だ。

住所
Via Cattedrale 15
電話番号
0831-336383
開館時間
10:00~17:00、土・日曜日10:00~19:00
入場料
無料

リベルタ広場(Piazza Libertà)

教会と市庁舎に囲まれた広場
教会と市庁舎に囲まれた広場

車と人が行き交う町の中心広場。サン・フランチェスコ教会と市庁舎に囲まれ、地続きのサン・オロンツォ小広場Piazzetta S. Oronzoのオベリスクが目を引く。1711年に建てられ、高さ21m、頂点を飾るのは町の守護聖人の聖オロンツォだ。

レンタカーで

旧市街は細い道が続き一方通行が多い。小型車かつ道をよく知らないと通行は難しい。町に入る手前に広い駐車場が
あるので徒歩で観光を。ホテルによっては駐車場からの送迎サービスを実施しているところもある。

基本情報

最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。