台北の交通スマートカード「悠遊カード(EasyCard)」
日本のPASMOやSuica、ICOCAのような便利な交通カードが台北にもあります。

名前は「悠遊カード(ヨウヨウカー)」(英語名EasyCard)。
MRT(地下鉄)やバスでチケットを買う列に並んだり小銭を用意する手間が省け、
MRTなら運賃が2割引きになるお得なカードです。
旅行者でも、MRTやバス移動が多い方、よく台北に来られる方なら持っておくと便利です。
台北市・県以外の基隆市、離島の馬祖でも一部利用できます。
※桃園国際空港⇔台北市内のバスでは利用できません。
◎種類・価格
一般:NT$500
学生:NT$500(学生証を提示して購入)
優待:NT$300(12歳以下または65歳以上)
全種類NT$100の保証金込みの価格ですので、残りの額を交通費として利用できます。
◎購入場所
MRT各駅有人窓口とカード販売機、
店頭に悠遊カード取扱ステッカーのあるコンビニエンスストア
(セブンイレブン、ファミリーマート、Hi Life、OKマート)
◎残高確認
MRT各駅の査諮機で確認できるほか、利用時にMRTの改札やバスのカード読取機モニターに
利用額と一緒に残高も表示されます。
残高不足時は保証金から借金する形で降車し残高がマイナスになり一時的に使用不可になりますが、
次回利用前にチャージして残高をプラスにすることでまた使用できます。
◎チャージできる場所・方法
NT$100単位で下記場所でチャージできます。
MRT各駅の有人窓口・自動チャージ機(加値機)、
各コンビニエンスストア
(現在Hi LifeはNT$500単位のみ)

◎交通費以外の利用
電子マネーとしてファミリーマートや支店の多いコーヒーショップ・丹提(ダンテ)コーヒー
で利用できるほか、台北動物園の入場料支払いなどでも使えます。
◎有効期限
最後のチャージから2年間。
次回の来台まで2年以上ある場合は払戻手続きをするのがお勧めです。
MRT有人窓口で、手数料NT$20を差し引いた「保証金+チャージ残額」が戻ってきます。
詳しくは悠遊カード公式HPをご覧ください。
(中国語Big5)
在住者にも、時間の限られた旅行者にも便利なスマートカード。
快適移動にお勧めです。
香港には「オクトパスカード」というスマートカードがあります。
こちらをご覧ください↓
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。