e-bikeや山印帳など話題のアプローチで、大自然を肌で感じる霧島旅

公開日 : 2023年01月31日
最終更新 :

いつもの旅にSDGsの視点を――。SDGsとは持続可能な開発目標のこと。近年、観光分野でもSDGsを取り入れた、レスポンシブルツーリズム(環境への負荷を考え、責任を持って旅をする)という考え方が注目されています。霧島、桜島・錦江湾の火山や自然、それらと共にある人びとの暮らしや歴史文化などを、この先も魅力あふれる旅の舞台や要素としていくにはどんな旅人になればよいのか? 今回は、霧島市観光協会事務局長の新畑幸一さんに、大自然に抱かれた霧島エリアの魅力と、それを存分に体感するための巡り方についてお話を伺いました。

大小20座の火山に抱かれた日本初の国立公園、霧島

霧島神宮が御鎮座する森の背後に、霧島の山々が峰を連ねる
霧島神宮が御鎮座する森の背後に、霧島の山々が峰を連ねる

日本で最初の国立公園の一つとして、昭和9年(1934)に誕生した霧島国立公園。その後、昭和39年(1964)に、錦江湾地域と屋久島地域が追加指定され霧島屋久国立公園となり、さらに2012年には、霧島錦江湾国立公園と屋久島国立公園に分割され、現在に至っています。

霧島錦江湾国立公園の北部に位置する霧島地域。そこには、霧島連山最高峰の韓国岳をはじめ、2011年に約300年ぶりの噴火を起こした新燃岳など大小20数座の火山が連なり、火山活動によって生まれた火口湖や噴気現象、温泉、自然植生が多く残されています。

「霧に煙る海に浮かぶ島」と天上の神々が見立てた神秘的な光景
「霧に煙る海に浮かぶ島」と天上の神々が見立てた神秘的な光景

また、高千穂峰は、天照大神の神勅を請けた9神が天孫降臨の第一歩を記したとされる霊峰。神々が天上界よりこの地を望み「霧に煙る海に浮かぶ島」と見立てたことが、「霧島」という地名の由来だと云われているそうです。

霧島神宮。朱塗りの鳥居越しに、国宝指定を受けた拝殿を望む
霧島神宮。朱塗りの鳥居越しに、国宝指定を受けた拝殿を望む

そうした地には、建国神話の主人公であるニニギノミコトを祀る霧島神宮や、海幸彦と山幸彦の神話ゆかりの鹿児島神宮が御鎮座。霧島神宮の本殿、幣殿、拝殿は、2022年2月に国宝の指定を受けました。

霧島連山の美しく壮大な景観が広がり、数十万年にわたる火山活動がもたらした多様で豊かな自然に抱かれ、火山の恩恵と脅威の下で人びとの暮らしが脈々と続き、火山への畏敬による信仰や神話の歴史文化が息づく霧島。

まちから遠く離れた秘境のイメージを抱きがちですが、実際は、そうでもありません。鹿児島の空の玄関口である鹿児島空港を擁し、東京から最短100分、大阪から最短70分の空旅で、飛行機を降りれば霧島の地に到着です。九州縦貫道や国道などの道路交通事情も良く、アクセス至便。まちと自然の距離が非常に近いことから、旅行者だけでなく移住者も多いのだといいます。

霧島の人にとって、火山も、自然も、神々も、昔々から常に一緒

霧島に魅せられて移住し、観光協会事務局長として魅力を発信する新畑幸一さん
霧島に魅せられて移住し、観光協会事務局長として魅力を発信する新畑幸一さん

今回お話を伺った、霧島市観光協会事務局長の新畑幸一さんも、移住者として霧島で暮らす人びとの一人です。隣り町である宮崎県都城市出身の母をもつ新畑さんは、母の仕事先だった大阪で生まれ育ち、卒業後、設計やデザインの仕事に就いていました。その後、リタイヤした両親が大阪から移住した都城を訪ねるなかで、都城盆地から見る霧島連山の魅力に惹き込まれていったそうです。

高千穂峰に群生するミヤマキリシマ。奥に見えるのは、天孫降臨のシンボル「天逆鉾」
高千穂峰に群生するミヤマキリシマ。奥に見えるのは、天孫降臨のシンボル「天逆鉾」

「霧島神宮の大鳥居越しに霧島連山の景色を眺めた時、何とも言えない感動と衝撃を覚えました。元々、取り立てて自然や歴史文化に造詣が深かったわけでもないのですが、全身にビリビリッと電気が走ったような(笑)。その後、何度も霧島連山へ足を運び、高千穂峰へ登って感動は最高潮に。すっかり、霧島の虜になり、家族で移住してきました。ちょうどその頃、霧島市観光協会の職員募集が出ていたので、無我夢中で応募し、事務局次長として採用されたんです(笑)」

新畑さんが感動と衝撃を覚え、虜になった霧島。数ある魅力のなかでも、多様性に富んだ豊かな自然と人々の営みが絶妙に溶け合っていることに、素晴らしさを感じているといいます。

「自然と人との距離が近いというレベルではなく、自然と人が共に在るというニュアンスでしょうか。拙い言い方で恐縮ですが、『昔々から常に一緒』っていう感覚なんですよ、火山も、木も花も、温泉も、清流も、そして神々も……」

新畑さんが発した、「昔々から常に一緒」というフレーズ。実際に霧島の地に身を置いてみると、その感覚が分かるような気がするのです。初めて訪れたはずなのに、郷愁を覚えたり、ほっと心が和んだり。霧島を旅するということは、その深い懐に抱かれながら一体化することなのだと思います。

e-bikeで巡る霧島旅の新しいカタチ、BIKE & TRIP KIRISHIMA

レンタルe-bikeで巡る霧島観光の新定番「BIKE & TRIP KIRISHIMA」
レンタルe-bikeで巡る霧島観光の新定番「BIKE & TRIP KIRISHIMA」

霧島に魅せられて移住し、その魅力を広く、そして正しく発信すべく日々活動する新畑さん。近年、話題と注目を集めている取り組みのひとつが、自転車で霧島を巡る旅の提案「BIKE & TRIP KIRISHIMA」です。

レンタルできるe-bikeは、オールマイティな充実スペックモデル、ヤマハYPJ-TC
レンタルできるe-bikeは、オールマイティな充実スペックモデル、ヤマハYPJ-TC

「地元出身プロロードレーサーからの発案で2015年にスタートした『自転車天国霧島』の事業をきっかけに、自転車旅の取り組みを進めてきました。当初は本格派サイクリストを対象としていましたが、今では広く一般の方にも楽しんでいただく方向にシフトしています。スポーツバイクに電動アシスト機能が付いた自転車『e-bike』のレンタルは数年前から徐々に増台させており、現在は16台が稼働中です」

レンタル拠点のひとつ、霧島神宮大鳥居横の霧島市観光案内所
レンタル拠点のひとつ、霧島神宮大鳥居横の霧島市観光案内所

自然環境に負荷をかけない移動や周遊の手段として、全国各地の観光地で多彩な展開が行われているレンタサイクル事業。車やバイクにはない手軽さや自然との近さ、徒歩にはない行動範囲の広さなど、自転車ならではの特性は霧島の旅にも最適です。とりわけ、アップダウンが多い霧島ではe-bikeが大活躍。レンタル拠点は、霧島神宮大鳥居横の霧島市観光案内所と日当山西郷どん村観光案内所の二ヶ所で、ともに常駐スタッフが使用方法を詳しくレクチャーしてくれます。ビギナーでも気軽にe-bikeでの霧島旅が満喫できる、新しい観光のカタチとして人気が高まっているようです。

「おかげさまで、多くの方から利用に関するお問い合わせをいただくようになりました。また、レンタルe-bikeの保有台数が多いということもあり、周辺の自治体や観光協会からの参考や相談のお声がけも増えています。霧島から鹿児島全体、さらには九州各地にまで輪が広がり、一体となって取り組むことで良い相乗効果が生まれてくれば、もっともっと旅行者の方に楽しんでいただけるはずです」

訪れる人々を霧島の山々へ誘う山のスタンプラリー、山印帳

訪れる人々を霧島の山々へ誘う山のスタンプラリー、山印帳
訪れる人々を霧島の山々へ誘う山のスタンプラリー、山印帳

そして、話題と注目を集めるもうひとつの取り組みが、山のスタンプラリー「山印帳」。対象となる山に登り、霧島市観光案内所で登頂証明を示すと、その山のスタンプ、「山印」を押してもらえるというものです。手のひらサイズのコンパクトな山印帳は1冊300円、霧島市観光案内所で販売されています。

「神社仏閣を参拝した証として御朱印を授かる御朱印帳を参考に、山好きのスタッフが考案して作成しました。2021年11月にスタートした第1弾は、霧島連山の15座が対象です」

御朱印帳の人気にヒントを得た仕掛けで、霧島を訪れる旅行者を山へと誘う。その背景には、霧島を愛するがゆえの思いがあるようです。

「大好きな霧島で観光に携わってきたなかで、霧島の魅力に対する認知幅の狭さを感じてきました。霧島を訪れる旅行者の目的は、7割が温泉で、残りの3割が山や自然。一般的には霧島イコール温泉ということで、温泉に浸かって、主要な観光地や神宮参拝などで帰ってしまわれる方が圧倒的に多いんです。もちろん、温泉は霧島の大きな魅力。ただ、オンリーワンといっても過言ではないような、素晴らしい自然が身近にありながら、温泉だけでは実にもったいない……。山印帳をきっかけに山へ入って火山特有の自然環境と景観を肌で感じ、温泉だけではない霧島の魅力に触れていただきたいと願っています」

かつて、新畑さんが登って感動した高千穂峰。山印帳、山印帳2ともに対象となっている
かつて、新畑さんが登って感動した高千穂峰。山印帳、山印帳2ともに対象となっている

そんな思いは着実に広まっているようで、山印帳はこれまでに1,000冊以上を販売。15座制覇を達成した方は、400人近くに上るといいます。また、2022年7月には、対象を鹿児島県内の山10座に拡大し、『霧島連山・薩摩大隅 山巡りの旅』と銘打った第2弾の山印帳2がスタート。さらに今後、熊本県や宮崎県の山を含めた第3弾も予定しているそうです。

「将来的には、九州各地の山々を巡るロングトレイルにも繋がっていけば」と新畑さん。霧島から始まった山と自然に親しむムーヴメントが九州全体に広まる日も、そう遠くはないのかもしれません。

霧島の名所を訪ねて~  火山と自然の神秘を身近に感じる散策道、霧島神水峡へ

霧島愛あふれる新畑さんのお話をお届けした後は、ぜひ立ち寄っておきたい霧島の名所をご紹介します。

まずは、霧島神宮の近くにある神秘的な渓谷「霧島神水渓」。大鳥居そばの霧島市観光案内所の裏手へ進むと、霧島川沿いに全長約1.8㎞の遊歩道が整備されています。案内所でもらった散策マップを片手に、しばしのんびりと歩いてみましょう。

時に森の中を、時に川沿いを進む遊歩道は、神秘的な空気と変化に富んだ景観が印象的。マイナスイオンあふれる澄んだ空気の中を歩くと、身も心も洗われるようです。

渓谷を流れる川の水が、青みがかって見えるのが印象的 ©miracle8/PIXTA(ピクスタ)
渓谷を流れる川の水が、青みがかって見えるのが印象的 ©miracle8/PIXTA(ピクスタ)

渓谷には幾つかの滝があり、しぶきを立てて流れ落ちる水音と、美しい光景に心癒されます。一方、木々に囲まれた静かな流れの場所では、光と影のバランスによってコバルトブルーの美しい水の色を見られることも。これは、霧島川に流れ込んだ温泉水の成分による現象だそうです。

溶岩が柱状に冷えて固まった、柱状節理の岩壁
溶岩が柱状に冷えて固まった、柱状節理の岩壁

そして、一番の見どころともいえるのが柱状節理の岩壁。788年に霧島山の御鉢火山が噴火した際、流れてきた溶岩が冷え固まってできたものです。霧島が火山の地であることを改めて知るとともに、火山がもたらした神秘的な自然造形に圧倒されます。

霧島の名所を訪ねて~ 国内有数の温泉地、霧島温泉郷へ

山肌から温泉の蒸気が幾つも上る、霧島温泉郷の風景。温泉も火山活動の恩恵のひとつ
山肌から温泉の蒸気が幾つも上る、霧島温泉郷の風景。温泉も火山活動の恩恵のひとつ

続いては、霧島山麓の標高600mから850mの間に位置し、大小9の温泉からなる霧島温泉郷へ。
火山活動が盛んな鹿児島県は、国内有数の温泉天国。県内には約100の温泉地があり、2700以上もの源泉数は全国2位を誇ります。また、温泉利用の公衆浴場数は全国2位、湧出量は全国3位です。

そして、ここ霧島では、市内に源泉が394カ所あり、温泉利用の公衆浴場数が116で県内トップ。泉質数でも、全国トップレベルを誇っています。

霧島温泉郷の中心に位置する霧島温泉市場。足湯や温泉蒸しもの販売所もある
霧島温泉郷の中心に位置する霧島温泉市場。足湯や温泉蒸しもの販売所もある

優れた泉質と豊富な湯量の温泉は、まさに火山の恵み。霧島温泉郷では、気軽な足湯や飲泉場のほか、大型ホテルや風情ある旅館、温泉水での調理ができる自炊宿などの宿泊施設が充実し、火山の恵みを存分に堪能できます。

霧島温泉郷は霧島山系の火山活動の恩恵です。e-bikeや山印帳など、新畑さんおすすめのアプローチで霧島の山々や大自然を体感した後で温泉に浸かれば、より一層お湯が心にも身体にも沁みわたることでしょう。同時に、霧島の大自然の懐に抱かれた気持ちになり、自然への愛が深まっていくのを感じるはずです。

■BIKE & TRIP KIRISHIMA(レンタサイクル)https://bike-trip/

【霧島市観光案内所(霧島神宮大鳥居横)】
・住所:鹿児島県霧島市霧島田口2459-6
・問合せ:0995-57-1588
・休業日:12月30日~1月2日
・貸出時間:10月~3月 9:00~16:00 、4月~9月 9:00~17:00
・料金:e-bike 4時間2,800円/6時間4,200円/1泊2日11,200円、クロスバイク4時間1,000円/6時間1,500円/1泊2日4,000円

【日当山西郷どん村 観光案内所】
・住所:鹿児島県霧島市隼人町内1487-1
・問合せ:0995-73-3828
・休業日:12月31日~1月2日
・貸出時間:9:00~17:00
・料金:e-bike 4時間2,800円/6時間4,200円/1泊2日11,200円、シティサイクル 4時間1,000円/6時間1,500円/1泊2日4,000円

※台数に限りがあるため事前の予約がベター
※貸出手続きの際、免許証、パスポート、学生証など身分証明書が必要
※1泊2日での貸出は、霧島市内の旅館・ホテル・キャンプ場等に宿泊する場合のみ

筆者

地球の歩き方観光マーケティング事業部

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。