【京都】龍を訪ねて「龍安寺」へ

公開日 : 2024年01月05日
最終更新 :
筆者 : Akio

令和6年能登半島地震及び羽田空港の航空機事故において、尊い命を失われた皆様に
謹んでお悔やみ申し上げます。また、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

石庭で有名な右京区にある龍安寺(りょうあんじ)に龍を訪ねて行きました。
方丈(本堂)では、今、元首相・細川護熙氏が約3年の歳月をかけて描かれた
「雲龍図」襖絵40面が特別公開されています。

龍安寺の歴史

龍安寺は1450(宝徳2)年、室町幕府八代将軍足利義政の時代に創建された寺院で、
開基は応仁の乱で東軍の総大将をつとめた細川勝元です。
応仁の乱で一度は消失しましたが、勝元の子政元らにより再建されています。
国の重要文化財をはじめ、世界文化遺産にも登録されています。
1975年には英国のエリザベス女王が訪れ、石庭を絶賛されてから
日本国内にとどまらず世界的にも「ロックガーデン」と呼ばれ有名になりました。
龍安寺の敷地面積は広くて、総面積は約50万平方メートル(15万坪)、
東京ドームの10.7個分と、とても広いです。

禅の世界

龍安寺と言えば石庭ですね。
枯山水の石庭は、75坪の敷地(幅22m・奥行10m)に敷詰められた真っ白い砂に、
大小15個の石が配されています。
作庭は室町時代といわれています。作者に関しては、開山である義天玄詔(ぎてんげんしょう)。
細川勝元、その子の政元、茶人の金森宗和など諸説がありますが、いずれも憶測の域を出ておらず、
謎のままになっているようです。
この15の石は、庭をどの角度から眺めても全てが一度に見えないように配置されています。

そもそも、禅の世界とはどういうものなのでしょうか。
調べると、禅とは、精神を統一して真理を追究するという意味のサンスクリット語を音訳した
「禅那」(ぜんな)の略で、坐禅修行をする禅宗をさす言葉とのことです。
万物に感謝し、ムダを省き生き方を見つめ直すこと。そんな根本的なことが禅につながるそうです。
白い砂に描かれた砂紋様と岩の世界。ただ眺めているだけで静かな心が広がります。

特別公開「雲龍図」

新春の龍安寺で必見なのが、元首相・細川護熙氏が約3年の歳月をかけて描かれた
「雲龍図」襖絵40面が本堂(方丈)にて特別公開されています。

龍安寺は1450年、細川勝元によって創建されていますが、方丈(本堂、国重要文化財)
のふすま絵は当初、狩野派の絵師か、安土桃山から江戸初期に活躍した
絵師の海北友松(かいほうゆうしょう)による海北派によって描かれたと伝わって来たそうです。

ただ、明治維新の際に起きた廃仏毀釈(きしゃく)で寺は荒廃し、
ふすま絵は売却されました。

その後、ふすまには新しい龍の絵が描かれましたが、
傷みが激しかったそうです。

2013年に参拝した細川さんが、傷んだふすま絵を見て「よければお手伝いさせて頂きます」と
新しい絵を提案され、約3年の歳月を費やして全40面の雲龍図が完成し奉納されました。

「雲龍図」は、ふすま40面に9つの龍が描かれています。
それは誕生したばかりから、老いた姿へと龍の生涯をたどれるストーリー性
のある大作です。
見応えある、細川護熙筆「雲龍図」襖絵特別公開は、2024年3月31日までです。

素晴らしい雲龍図を拝見した後は、広い境内の散策路を歩きます。
四季折々の美しい風景が広がる池泉回遊式の庭園です。

庭園の春は桜、夏は睡蓮、秋は紅葉、冬は雪化粧と、様々な自然美が広がります。
散策路を歩くと鏡容池(きょうようち)に出ます。池の広さは約2500坪。

以上、1月の龍安寺には石庭と特別公開の龍の襖絵。
凛とした大気の中に、鏡容池の風景が広がっています。

龍安寺

京都市右京区龍安寺御陵下町13
拝観時間
12月1日~2月末  8:30~16:30
拝観料
大人600円・高校生 500円・小・中学生 300円
駐車場
アクセス
京都駅またはJR嵯峨野線「円町」駅からJRバス(栂ノ尾・周山行き)
「竜安寺前」下車、徒歩約2分
京都駅から市バス50系統「立命館大学前」下車、徒歩約7分
特別公開「雲龍図」
本堂(方丈)にて
公開期間
2024年3月31日までです。

筆者

京都特派員

Akio

京都は平安京の頃から、今に至るまで様々な歴史が残っている町。歴史と季節を訪ねながら京都特派員ブログを、綴って行ければと思います。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。