アマルフィ
Amalfi
海洋共和国として栄えた

海と山の間に家々がひしめき、白い路地が続く、アマルフィ海岸の観光の中心地。イタリア最初の海洋国であり、東方貿易で栄え、コーヒー、紙、絨毯などをイタリアに伝えた最初の町でもある。かつての栄光は、光り輝くモザイクで飾られた美しいドゥオーモに残されている。
かつての大海運共和国 アマルフィの今昔
農耕の土地に恵まれなかったため、人々は大海原に出ていった。そのため4大海運共和国(アマルフィ・ヴェネツィア・ジェノヴァ・ピサ)のうち最古の町であるアマルフィは、10~11世紀に大繁栄した。しかし商業発展はそう長く続かず、ピサ人の侵略を受け低迷する。
その後地震と津波で砂浜は浸食され、広範囲の土地が海中に沈没してしまった。近代に入ると、温暖な気候と美しい風景が多くの人を魅了し、イタリア屈指のリゾート地としての人気を集め、現在にいたる。
おもな見どころ
その他の見どころ
ビーチ/海岸通りとアマルフィの塔

海岸を背に右に進むとビーチが広がり、一段高く遊歩道が続く。遊歩道から坂道を上がるとホテル・ルナ・コンヴェント。その前に16世紀のアマルフィの塔が立つ。高台のこのあたりからはアマルフィを眼下に見下ろすすばらしいパノラマが広がる。
紙の博物館

ドゥオーモ前の通りを山側に約1㎞、地下から水音が響き始めると到着だ。
紙作りは海洋王国として栄えた時代にアラブ圏との貿易を通して中国から伝えられたもの。渓谷からの豊富な水を利用して12世紀中頃に手すきの製紙業が盛んになり、かつてはこの渓谷に16もの製紙小屋があったという。そのひとつを利用した博物館。内部には水路や水車が残り、木綿や麻などを素材とした中世からの手すき紙の製造工程を詳しい説明とともに見ることができる。手すきの作業は実演も可。
- 住所
- Via delle Cartiere 23
- 電話番号
- 089-8304561
- 開館時間
- 3~10月と12/27~1/6 10:00~18:30、11~1月 10:00~16:00
- 休館日
- 11~1月の月曜日、12/24~12/26、1/22~2/28頃
- 入館料
- €4 ※15~20分のガイド付き見学のみ
アマルフィ共和国の古代造船場跡

プルマンバスの発着するにぎやかな広場の一角、城壁沿いに隠れるようにある。天井はれんががアーチを描き、ところどころに古代造船場の名残が見られる。アマルフィが海洋王国として君臨した時代の船の歴史や羅針盤などを展示。
- 住所
- Largo Cesareo Console 3/Via Cameraとの角
- 電話番号
- 089-871170
- 開館時間
- 11:00~20:00
- 入館料
- €2
アマルフィで食べたい!

アマルフィではいたるところで特産のレモンの黄色が鮮やかだ。レモンのグラニータGranita di Limoneは暑い夏にはマストの味わい。冷たい舌ざわりと爽やかなレモン味が涼を運んでくれる。
アマルフィのお菓子屋やレストランで目にする、名物菓子がデリツィア・アル・リモーネDelizia al Limone。小型のドーム型のスポンジケーキにレモンの皮で風味をつけたカスタードクリームを挟み、さらにその上からレモンクリームをかけて全体を覆ったもの。フワフワのスポンジと滑らかで爽やかな香りのクリームが作り出す優しい味わいだ。
アマルフィなら、ドゥオーモ前の名店パスティチェリア・パンサへ。広場のテーブルやクラシックで落ち着いた店内で味わうことができる。
基本情報
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。