フランス人が作る日本の正統派納豆「ドラゴン納豆」

日本人でも好き嫌いが分かれる納豆。癖のある日本食材の代名詞ですが、じつはそんな納豆に魅せられ、フランスで納豆作りをしているビラット夫妻というフランス人がいます。
場所は南仏マルセイユとニースの中間に位置するドラギニャン。ここで夫妻は、遺伝子組換えでない有機フランス産大豆を使った、「ドラゴン納豆」という納豆を作っています。

納豆はホームページからオーダーを受けて生産・発送する注文生産方式です。注文は最低3パック(1パック150グラム4.33ユーロ)から。そこに送料6ユーロが加わります。支払いは小切手か銀行振込。配送先の国名リストを見る限りでは、フランス国内以外(私はフランス国外から注文したことがありませんが)のEU圏内や、日本にも届けてくれるみたいです。
肝心の味はというと......おいしいです! 納豆らしさを削って食べやすくした納豆ではなく、正統派の納豆で、納豆好きに納得できる味に仕上がっています。小口の注文生産であるため、単価は日本食材店で売られている日本から冷凍輸入された納豆より高いですが、味はドラゴン納豆の方が上だと個人的には思います。
ドラゴン納豆のホームページでは、フランス人向けにフランス語で納豆スパゲッティ、納豆カナペなど、納豆を使ったレシピも紹介しています。観光でフランスへ来て、わざわざ納豆を食べる人は少ないと思いますが、納豆好きで少し長くフランスに滞在される予定があるなら、一度注文しても面白いと思います。
(12月お題"ねばねばした食べ物")

筆者
フランス特派員
守隨 亨延
パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。