現地在住日本人ライターがオススメする、旅行初心者でも楽しめるパリのグルメスポット5選

公開日 : 2022年12月07日
最終更新 :

パリはおいしいものであふれていますが、言葉や習慣の違いが障壁になって、旅行者だとそこまでなかなか直線的に巡り合うことができない場合があります。グルメの町パリでフランス初心者でも手っ取り早くおいしいものにアクセスできる方法をまとめました。

本場で活躍する日本人シェフのフレンチを使う

レストラン「ル・ソ・リ・レス」の鯖を使ったメイン料理
レストラン「ル・ソ・リ・レス」の鯖を使ったメイン料理

パリ旅行では本場のフランス料理を楽しみたいけれど、フランス語に自信がない場合や、フランスの習慣に不安で、レストランに入りづらいケースがあるかもしれません。そういう時は日本人シェフ(シェフとはそのお店の料理長のこと)のフレンチが便利です。

パリの名だたるレストランでは日本人料理人が多く活躍しています。日本人がシェフとして表看板となっているお店のほかに、スーシェフなどシェフの片腕として厨房の縁の下の力持ちになっているお店も多数あります。特に日本人がシェフを務めるお店の場合は、サービス係にも日本人がいる場合が多く、日本語でも注文できる場合がほとんどです。

パリではカジュアルなものからミシュラン星付きの高級店まで、さまざまなスタイルの日本人シェフによるフレンチがあります。選択肢はとても幅広いですので、目的と予算に合わせて選びましょう。

数ある日本人シェフのレストランの中で、おすすめなのが味・値段・サービス共に高いレベルでバランスが良いのが市内東部にあるレストラン「ル・ソ・リ・レス」。同店を営む土井原シェフの料理はパリでも評判が高くリピーターも多いお店です。店内の席数はそこまで多く無いため来店前は予約がおすすめ。電話やお店のSNSなどから日本語でできます。

Le Sot l'y Laisse(ル・ソ・リ・レス)
住所
70 Rue Alexandre Dumas 75011

とにかくその場で見て選べるパティスリー

トゥルビヨンのスイーツ
トゥルビヨンのスイーツ

海外旅行で困ることのひとつが、メニューに書かれている料理が一体どのようなものか、まったく想像がつかないということ。その点、パティスリー(スイーツ専門店)ならショーケースに並んでいるスイーツをその場で注文できるので、とても分かりやすいです。しかもスイーツの本場であるパリは、世界が注目するスター・パティシエがしのぎを削っています。

フランスでスイーツを扱うお店は大きく分けて3つあります。スイーツを専門に扱うパティスリー。日本でいうケーキ屋です。スイーツの中でもケーキよりチョコレートを専門に扱うのがショコラトリー。そして、パティスリーやショコラトリーと比べて専門性は下がりますがブーランジェリー(パン屋)もケーキやクッキーを扱っています。

他のスイーツ記事も参照してもらうともっとアイデアは広がりますが、この記事ではパリ市内サン・ルイ島にある「トゥルビヨン」を紹介します。M.O.F(Meilleur Ouvrier de France/フランス国家最優秀職人章)であるヤン・ブリス氏が出すパティスリーです。今までブリス氏のスイーツを買うためにはパリ南郊外のソ・レ・シャルトルーまで行く必要があったのですが2022年4月にサン・ルイ島内にショップをオープン。パリで手軽に買えるようになりました。

サン・ルイ島にあるショップ内の様子
サン・ルイ島にあるショップ内の様子

トゥルビヨンという店名は、ろくろを使って渦巻き状にケーキを作る方法。ブリス氏がはじめたアイデアで、それが店名になっています。しっかりとした技術に裏付けされた美味しさを楽しめます。

Tourbillon(トゥルビヨン)
住所
90 Rue Saint-Louis en l’Île 75004

レベルがとても高いパリのパン屋を楽しむ

パン屋に並ぶクロワッサンとパン・オ・ショコラ
パン屋に並ぶクロワッサンとパン・オ・ショコラ

フランスが世界に誇る食べ物のひとつがパン。手ごろな値段で実物を見て買うことができるので、旅行者でも簡単に購入することができます。パリを訪れたらまず食べてもらいたいのがバゲットとクロワッサンです。日本にもおいしいパン屋は多数ありますが、フランスは本場だけあってその質と数は群を抜いています。

パンは、買った当日に食べ切れる分だけを買うのがポイント。買って1日経つとおいしさが格段に損なわれてしまいます。特にバゲットの場合は、翌日になると乾燥してとても硬くなります。パン屋は朝早くから開いていますので、朝起きたら買いに行き、その日の朝食としてすぐ出すのが、もっともおいしくパンを楽しむ方法です。

パンはスーパーなどでも扱っていますが、ブーランジェリーで購入することを強くおすすめします。その場で作っているパンと工場大量生産品のパンでは、味や食感が大きく異なります。

この記事では2022年のパリ・バゲット・コンクールで2位になった「オ・デリス・ド・グラシエール」を紹介します。1位は以下の関連記事で紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。

Aux Délices de Glacière(オ・デリス・ド・グラシエール)
住所
90 Boulevard Auguste Blanqui 75012

おいしいものが集まるパリ市内各所のマルシェ

店先に並ぶ色とりどりの野菜 ©iStock
店先に並ぶ色とりどりの野菜 ©iStock

スイーツやパンと比べると難易度が少し高くなりますが、もう少しお店の人とやり取りをしながら買い物に挑戦したみたいならマルシェのチェックも忘れずに。八百屋、果物屋、花屋、チーズ屋、パン屋など多彩なお店が集まります。パリには各所でマルシェが開かれており、それぞれ開催する曜日が決まっています。

マルシェを上手く使うポイントは早起きすることです。マルシェの開催時間は主に午前で、場所によっては午後には店じまいを始めるところは多いため、お目当てのものを手に入れたいなら、早起きして出かけましょう。

パリではマルシェごとにそれぞれ特徴が異なります。例えば、セーヌ川左岸にあるラスパイユのビオ・マルシェや右岸のバティニョールのビオマルシェだと、その名の通りビオ(Bio)の商品を扱いますし、同じく右岸のプレジドン・ウィルソンのマルシェは星付きレストランのシェフなどが仕入れに来たりもします。左岸にあるサン・ジェルマンのマルシェや右岸にあるアンファン・ルージュのマルシェは、屋根付きの常設マルシェです。

マルシェは、とにかくお店の人と会話しながらの買い物が楽しいです。もし語学に少し自信があるようならチャレンジしてみてください。

Marché biologique des Batignolles(バティニョールのビオマルシェ)
住所
34 Boulevard des Batignolles 75008

現地で働く日本人からグルメの知識を教えてもらう

フロマージュリー・マルティーヌ・デュボワに陳列されたチーズ
フロマージュリー・マルティーヌ・デュボワに陳列されたチーズ

パティスリーにしてもブーランジェリーにしてもマルシェにしても、フランス人はとにかく会話が大好き。専門の商店では、お店の人と相談しながら世間話をしながら、食材選びをしています。そんなフランス的な買い物を擬似体験できるのが、日本人の店員さんがいるお店。パリではさまざまな分野で日本人が働いています。本場の知識を日本語で説明してもらうと、フランスで「おいしいもの」がより近付いてきます。

例えば、見た目だけだとなかなか味まで分からないのがチーズです。パリ市内1区にあるサロン・デュ・フロマージュ・ヒサダは『地球の歩き方』パリ編にも載っています。また市内17区にあるフロマージュリー・マルティーヌ・デュボワは地元の人が多く買いにくるチーズ屋ですが、日本人の店員さんも働いているため日本語でも相談できます。

ワインも初心者には選び方が難しいですが、市内6区にあるアンバサダード・ド・ブルゴーニュは日仏カップルが経営するワイン屋。日本にもファンが多いブルゴーニュ産ワインに特化したお店で、ブルゴーニュワインに関しては他のワイン屋を圧倒する品揃えです。日本人スタッフに気軽に教えてもらいましょう。

Fromagerie Martine Dubois(フロマージュリー・マルティーヌ・デュボワ)
住所
80 Rue de Tocqueville 75017

日本に入るととても高くなるフランス食材も現地では割安で購入できます。上記のお店などフランス旅行を機会にいろいろと試してみて、気に入ったものがあれば日本に持ち帰ってみてはいかがですか。

監修:地球の歩き方

筆者

フランス特派員

守隨 亨延

パリ在住ジャーナリスト(フランス外務省発行記者証所持)。渡航経験は欧州を中心に約60カ国800都市です。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。