日本人町跡

Japanese Settlement

御朱印船貿易で栄えた時代の名残

16〜17世紀、アユタヤーには中国や近隣アジア諸国のほかポルトガル、オランダ、フランス、イギリスなどヨーロッパ諸国からの商人も集まった。アユタヤー王はこれら外国人に住居を与え、町を造成することを許可。こうしてできた町のひとつが日本人町だ。徳川家康時代から御朱印船貿易で栄え、1610〜1630年の最盛期には1500人程度の日本人が住んでいたといわれている。彼らの多くは交易に従事したり、王宮に仕えて傭兵となったりしていた。

その後、家光時代の1635年、第3次鎖国令により御朱印船貿易も終わりを告げ、日本人町も消滅した。現在では町の面影はまったく残っていないが、日本人町をはじめ日泰交流の歴史についての博物館、日本庭園、記念碑などが敷地内に建っている。博物館では日本人町についてのビデオ上映も行われている。

アユタヤーと山田長政

史上名高い日本人町の頭領山田長政は、23代ソンタム王に重用され、傭兵隊長、やがては六昆(リゴール。現在のナコーン・シー・タマラート周辺)の地方長官にまで上り詰める。しかし王位継承の争いに巻き込まれ、毒殺されてしまったと伝えられている。

写真

  • 日本人町の歴史がつぶさにわかる

    日本人町の歴史がつぶさにわかる

基本情報

電話番号
0-3524-5336
開館時間
月〜金9:30〜18:00
土・日8:30〜18:00
料金
50B(外国人料金)
最終更新 :

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。