山梨特派員ローマへ行く~2022秋〈その14〉スパッカ・ナポリを歩こう
ボンジョルノ~山梨特派員の水月です。
「山梨特派員ローマへ行く~2022秋」シリーズ第14弾は「スパッカ・ナポリを歩こう」です。
スパッカ・ナポリとは「ナポリを真っぷたつに割る」という意味。
高台から見ると、ナポリの下町、庶民的な雰囲気漂う旧市街の真ん中を一直線に伸びるクローチェ通り~サン・ビアージョ・デイ・リプライ通りが、街をスパッと二分しているように見えるんです。
スリや引ったくりに気をつけて、歩いてみましょう。
プレゼーピオ通り(サン・グレゴリオ・アルメール通り)
上の2枚の写真は、1年中クリスマス飾りの人形(プレゼーピオ)が並ぶサン・グレゴリオ・アルメール通り。別名「プレゼーピオ通り」です。どの店にもごちゃごちゃと人形が並び、道行く人も途切れることなくにぎわっている雰囲気が独特。スパッカ・ナポリを歩くのなら、外せないスポットです。
旧市街のシンボル「ドゥオーモ」
毎年5月、9月、12月の決まった日に、小瓶に収められた聖ジェンナーロの固まった血液が液体化するという、いまだ解明されていない”奇跡”で知られる大聖堂です。聖ジェンナーロは、3世紀に殉教したナポリの守護聖人。血液が溶けない年は大災害が起こるといわれています。ミステリアスですね。
ドゥオーモ内部、右側に、美しい「テゾーロ・デイ・サン・ジェーロ礼拝堂」があります。
ドゥオーモは、5世紀に建てられた教会をもとに13世紀に建築されました。その後18世紀にネオゴシック様式に改修されましたが、左翼廊を下りたところ、もととなったサン・レスティトゥータ聖堂の礼拝堂に、西洋でもっとも古い洗礼堂があり、洗礼槽や天井に描かれたモザイク画を見ることができます。濃いブルーが鮮やかで新しいようにも思えるこのモザイク画は、なんと14世紀のものだそうです。
サンタ・キアーラ教会~修道院
1943年の空爆で焼失したサンタ・キアラ教会は、13世紀、創建時のゴシック様式で再建されたそうです。とてもシンプルな内装で、フランチェスコ会の教えそのままの簡素な作りに圧倒されました。
写真は、聖堂裏手の修道院の中庭です。マヨルカ焼が並ぶ回廊になっていて、にぎやかなスパッカ・ナポリから抜け出して、ホッとひと息つけるような場所でした。修道院には美術館が隣接されていて、美術品のほか、古代ローマ時代の浴場も見られます。
ナポリ・ピッツアを食べよう!
焼き立てのナポリ・ピッツァ、本当においしかったんです。
ピッツェリアが並ぶトリブナーリ通りのなかでも人気店「Sorbillo(ソルビッロ)」。1時間、並びました。
店頭で名前をいって、呼ばれるまで店の前で待ったのですが、日本語の名前が伝わっているのか不安で何度か確認しました。ちゃんと名前はわかっているから大丈夫だと、親切に対応してくれました。
写真は、ピッツァ・マルゲリータ。生地はモチモチなのにふんわり軽く、トマトソースの旨味&酸味、しっかりした味わいのとろけるチーズにノックアウトされました。おすすめのお店です。
ちなみに、日本橋のコレド室町にも姉妹店があるそうですよ。
スパッカ・ナポリには、雑貨、お土産屋、プレゼーピオ、カフェ、ピッツェリア、レストランなどお店も所狭しと建ち並んでいますが、教会も数多く、地下には古代ローマ時代の街が眠っていて、喧噪と静寂が混在していました。それがなんとも味わい深くて、とてもおもしろかったです。
スリが多い地域だと敬遠されがちですが、荷物を少なくしたり、鞄をファスナーつき、鍵つきのものにしたり、たすき掛けにするなどしっかり安全対策をして、ぜひ歩いていただきたいスポットです。
☆「山梨特派員ローマへ行く~2022秋」シリーズバックナンバーはこちら
第1回 「旅の始めに」
第2回 「市場を楽しむ」
第3回 「バスの乗り方」
第4回 「ピンポイントスポット」
第5回 「アッピア旧街道巡り」
第6回 「サッカー観戦セリエA」
第7回 「人気のトラステヴェレ3つの教会」
第8回 「B級グルメを食べよう!」
第9回 「ローマ近郊オルヴィエートへ」
第10回 「”死にゆく町”チヴィタ・ディ・バニョレージョ」
第11回 「ローマ近郊世界遺産の街アッシジの教会」
第12回 「ローマ近郊アッシジ街歩き」
第13回 「ナポリ~伝説いろいろサンタ・ルチア周辺」
筆者
山梨特派員
水月
2000年に山梨県北巨摩郡明野村(現 北杜市明野町)に移住。田舎暮らしを始めました。3人の子育て経験や女性ならではの視点、食いしん坊の資質を生かして、山梨の魅力を発信していきたいと思っています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。