
シエナ大聖堂
Duomo di Siena
ファサードと床面装飾が見事な

プッブリコ宮殿とともにシエナの町を代表する建築であるドゥオーモ(大聖堂)はまた、イタリアンゴシックの典型でもある。12世紀中盤に始められた工事はその後およそ200年にもわたって続き、その間14世紀には別にさらに大規模なドゥオーモの建設も試みられたが、財政難などから結局は元の建物に戻っている。
ドゥオーモの建築と装飾にはニコラ・ピサーノNicola Pisanoをはじめ、息子のG.ピサーノ、弟子のA.ディ・カンビオ、ミケランジェロ、ピントゥリッキオ、ドナテッロ、ヴェッキエッタ、ベッカフーミ、17世紀にはG.L.ベルニーニも内部の礼拝堂のひとつを設計しているなど、多くの優れた芸術家が参加している。
写真
基本情報
- 住所
- Piazza del Duomo
- 電話番号
- 0577-286300(コールセンター)
- 開いている時間
- 3/1~11/1 10:30~19:00 ㊐㊗ 13:30~18:00 ㊐㊗前日 10:30~18:00 11/2~12/25、1/9~2/28 10:30~17:30 ㊐㊗ 13:30~17:30 ㊐㊗前日 10:30~17:30 12/26~1/8 10:30~18:00 ㊐㊗ 13:30~17:30 ㊐㊗前日 10:30~17:30
- 料金
- 6/27~7/31、8/18~10/28 €8 3/1~6/26、8/1~8/13、10/26~1/6 €5 11/1~12/24、1/7~2/28 無料
- ※
- 宗教儀式により、開いている時間変更の場合あり。
- ※
- ドゥオーモ付属美術館、洗礼堂のオーディオガイド(英語あり)はドゥオーモ内で貸し出し。€5、2人用€7
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。