世の中知らないことだらけ!シリーズ累計41万部超の「地球の歩き方 旅の図鑑シリーズ」より、雑学満載の『世界244の国と地域』がパワーアップして帰ってきた!

更新日
2024年7月17日
公開日
2024年7月17日
AD

シリーズ累計41万部超の「旅の図鑑シリーズ」、第1弾の『世界244の国と地域』が帰ってきた! 4年に1度のあの熱戦に合わせて改訂版が登場!開会式を見ながら世界の知識が深まる話やヘ~ッと驚く小ネタも。

大ヒット「旅の図鑑シリーズ」の第1弾発売から約4年さらにパワーアップして登場!

コロナ禍の2020年に予想外の大ヒットとなった『世界244の国と地域』。その人気を受けて、「旅の図鑑シリーズ」が続々発行されて今や33タイトルが発売、シリーズ累計発行部数41万部超になっています。日本で一番多くの国のガイドブックを作ってきた「地球の歩き方」ならではのかっこ“旅先の生きた情報”も盛り込んで、197ヵ国と47地域を解説。世界を知るきっかけになる1冊です。

あの国、この地域、そういえばいったいどのような国・エリア?

気になる国・地域の、人口、面積、首都、民族、宗教、通貨、時差、国旗の意味、現地の挨拶、明日誰かに話したくなる旅の雑学も。この1冊で、この夏の熱戦で気になる国・地域をより深く知れること間違いなし!

世界を5つのエリア(アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、大洋州)に分け、そこからさらに細かく分類

さらにパワーアップ!もっともっと世界を深く知れる1冊に

今回はさらに、スポーツ観戦時などに使える国名コードや、国名の由来・グルメ・おみやげ・お菓子、さらに「へぇ~!」となるその国ならではのトピックスも追加してパワーアップ!

現地に足を運んできた「地球の歩き方」ならではの情報

いくつ知ってる?明日誰かにシェアしたくなる「へぇ~!」満載の旅の雑学!

クリスマスを5ヵ月も祝う国。世界で最も古い国旗をもつ国。うなずくと「いいえ」、首を振ると「はい」を意味する国。エジプトよりもピラミッドの数が多い国。政府が公式にUFOを研究している国。虫歯予防のために水道水にフッ素が添加されている国。航空機にひとり一羽までハヤブサを持ち込める、コーヒーには砂糖ではなく塩を入れる、などなど、世の中知らないことだらけ。好きな国、行ったことない国など、世界を知るきっかけになる「地球の歩き方」ならではの旅図鑑です。

クリスマスを9月~1月まで5ヵ月も祝う国、フィリピン
世界で最も古い国旗をもつ国、デンマーク
エジプトよりもピラミッドの数が多い国、スーダン
虫歯予防のために水道水にフッ素が添加されている国、オーストラリア
南極の情報もコラムでご紹介!

『地球の歩き方世界244の国と地域』概要

書名
世界244の国と地域197ヵ国と47地域を旅の雑学とともに解説改訂版
著作
地球の歩き方編集室
発売日
2024年7月18日(木)全国書店及びオンライン書店にて発売
定価
2200円(税込)
ISBN-10
4058018771
ISBN-13
978-4-05-801877-4
発行所
株式会社地球の歩き方
発売元
株式会社Gakken
本書のご購入
学研出版サイトAmazon楽天ブックス
ガイドブックの画像

W01 世界244の国と地域 改訂版

197ヵ国と47地域を旅の雑学とともに解説

旅の図鑑

2024/07/18発売

今こそ学びたい世界のことを集めました!首都、言語、民族、宗教、特長、現地の挨拶、誰かに話したくなる旅の雑学も。

今こそ学びたい世界のことを集めました!首都、言語、民族、宗教、特長、現地の挨拶、誰かに話したくなる旅の雑学も。

トップへ戻る

TOP