キーワードで検索
「地球の歩き方」国内シリーズの新刊『地球の歩き方 信州』が2025年4月17日に発売予定。2月3日より予約販売もスタートしました! 今回は、発売に先駆けて『地球の歩き方 信州』の表紙を初公開します。
「地球の歩き方」国内シリーズの最新刊『地球の歩き方 信州』が2025年4月17日に発売予定。 548ページの圧倒的なボリュームで、長野県の全77市町村を網羅し、その土地の魅力を徹底的に掘り下げました。
さらに、本書は長野県で絶大なる信頼を寄せる新聞社『信濃毎日新聞』とコラボし、記者たちの取材ネットワークを生かした「推し情報」や「地元メシ」なども紹介。従来のガイドブックを超えた、まさに“究極の旅ガイド”です。発売に先駆け、予約販売も開始しています!
2024年9月5日~9月30日の期間で、長野県在住者・出身者・在住経験者・訪問経験者を対象にアンケート実施し、たくさんのご回答をいただきました。その結果は……!
1位 上高地(河童橋)
2位 善光寺
3位 松本城
4位 木曽路
5位 北アルプス
6位 地獄谷野猿公苑
信州の人にとって、まさに「ふるさとの宝」といえる上高地が第1位という結果に!
雄大な北アルプスに抱かれた自然は、ただ美しい景色が広がっているだけでなく、長野県民が愛する自然とともに生きる“信州の象徴”ともいえる場所なのかもしれません。2位の善光寺は、「一生に一度は善光寺詣り」という言葉が今も生きている人々の心のよりどころ。3位の松本城は、信州の歴史を誇る存在です。
上記にあがったスポット以外にも、長野県公式キャラクター「アルクマ」を推す意見も多数。本書では、アルクマが信州のご自慢ポイントを紹介するページや、表紙候補にあがったどのスポットも詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
表紙の絵柄だけでなく、「お気に入りのスポットを教えてください」「信州でいちばん好きなご当地グルメを教えてください」「信州でいちばん好きなお酒を教えてください」など、さまざまな質問にご回答いただきました。その結果は誌面の随所にちりばめました。リアルな信州人の姿を感じられるだけでなく、みなさんの信州への深い愛が詰まったアンケート結果も必見です。
今回は、そんなアンケート結果を少しだけ紹介します!
やはり信州。ダントツ1位で「そば」がランクインしてきました。しかも奈川のとうじそば、戸隠のそば、番所そばなど、そばはそばでも各エリアのそばをご指名する人が多数。県民食ともいえる「そば」には並々ならぬ思いをお持ちですね。
この問いには、県歌である『信濃の国』について答えてくださっている方が多く、「横浜市民は全員市歌を歌えるけど、長野県民は県民全員が信濃の国を歌えます」「職場のカラオケの締めは、信濃の国」などなど。なお、『信濃の国』は1番から6番まであり、若い子ほど1番しか歌えない子が多くなるそうです。
「ずく」「ずくなし」が圧倒的多数を占める結果となりました。「ずく」という言葉は、標準語で言い換えることが難しいのですが「根気」「やる気」などの意味をもちます。怠けている人のことは「あの人はずくなしだ」、根性がある人のことを「あの人、ずくあるよね」などと表現、やる気を出してほしいときには「ずくだせ!」とも。県全域で使用する方言です。
本書では、奥深い信州の世界をご紹介。「北信」「東信」「中信」「南信」と4つのエリアに分かれ、それぞれが独自の文化を築きあげてきた興味深い県を地球の歩き方が大解剖! 地元っ子から旅人まで、信州を愛するすべての人に捧げる一冊です。
J23 地球の歩き方 信州 2025~2026
地球の歩き方 Jシリーズ(国内)
2025/04/17発売次なる「地球の歩き方」国内版は、全77市町村を徹底網羅した【信州】。読めば読むほど信州が好きになること間違いなし!
次なる「地球の歩き方」国内版は、全77市町村を徹底網羅した【信州】。読めば読むほど信州が好きになること間違いなし!