• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

日本のウイスキーがフランスで売れる理由とは?

守隨 亨延

守隨 亨延

フランス特派員

更新日
2015年4月17日
公開日
2015年4月17日
AD

「余市」「竹鶴」「山崎」「響」など、日本のウイスキーはフランスでも人気です。特にここ最近は、これら流れに加えて連続テレビ小説『マッサン』の影響で日本国内需要も増えたため、フランスでは品薄が続いていました。日本のウイスキーは、なぜフランスで人気なのでしょうか?

じつはこのテーマ、別の媒体で取材したのですが、理由はいくつかあって、まずは飲みやすさだそうです。スコッチなどと比べて日本のウイスキーは舌触りが滑らかで、ウイスキー初心者にも受け入れやすい味をしています。次に高級感。日本のウイスキーは海外に出るとコストが加わって値段が高くなりますが、それがブランド価値を上げました。もちろん味が悪くて値段が高いだけなら見向きもされませんが、輸出される上位銘柄には、それなりのクオリティが備わっていました。そしてスコットランドや米国ではない「日本のウイスキー」という珍しさ。これらが人気を押し上げた理由です。

パリ市内でも日本のウイスキーを味わえるバーがいくつかあります。その中でも雰囲気も良くおすすめなのが南マレにあるSherry Butt(シェリー・バット)。ここでは日本のウイスキーをベースにしたカクテルなどを楽しめます。フランス風にアレンジされた日本のウイスキーをパリで楽しむのも、なかなかオツですよ。

【データ】

住所:20 rue Beautreillis 75004 Paris

営業時間:18時〜翌2時(日・月曜は20時〜)

定休日:無

電話番号:09.83.38.47.80

最寄り駅:地下鉄1号線Saint Paul/7号線Pont Marie

トップへ戻る

TOP