• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

祇園祭。後祭・宵々山の夜。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2014年7月23日
公開日
2014年7月23日
AD

祇園祭の後祭りは、今夜が宵山です。宵々山の夜を歩いてみました。

49年ぶりに復活した後祭り。

前祭と違い、後祭りには露店も歩行者天国もない、落ち着いた雰囲気で

お祭りが進んでいます。

まずは、新町下がった所に建つ大船鉾。

150年ぶりに復活の大船鉾に、沢山の人が見に来られています。

こちらは南観音山。

北観音山と共に応仁の乱の時代からの鉾です。

コンチキチンの音が、新町通りに響いています。

南観音山近くの町家には、素晴らしい団扇が飾られています。

団扇模様は、菊。朝顔。薔薇。てっせん。

桔梗。おみなえし。すすき。。。

こちらは、お店に展示されている鉾。

長刀鉾に芦刈山、函谷鉾。

伯牙山に菊水鉾。

町家の中に飾られている立派な鉾。

素晴らしい屏風が見えました。

コンチキチン・・コンチキチン・・

後祭りの祇園囃子が響いています。

今夜は後祭りの宵山。そして24日は巡航です。

トップへ戻る

TOP