キーワードで検索
比叡山の山麓にひろがる八瀬。
京都駅からバスで45分ほどの距離にある、この地は静寂に包まれています。
八瀬の蓮華寺。
蓮華寺は八瀬から大原に続く、若狭街道(鯖街道)沿いにあります。
寺院への入り口は注意して見ないと見落としてしまう程、
細い道の奥にあります。
山門を入ると、青もみじと苔の世界が広がります。
石畳の参道。
参道横には、石仏が並んでいます。
この石仏群は、京都市電河原町線の敷設工事に際して
発掘されたものだそうです。
かつて河原町周辺は、遺棄葬の場でした。
そうした死者を弔う為に石仏群があったそうです。
時を経て、掘り起こされた石仏は、蓮華寺に集められ供養されています。
朝からの小雨。
赤い実も、濡れています。
書院に入りました。
書院からは舟石や鶴石を配し、極楽浄土の世界を表した
新緑の庭園が見えます。
蓮華寺は、JR東海2012年初夏で紹介されていました。
言葉は・・・
「夏が来る前に、考えたり感じたりすべきことは多いのです。」
ポスターの言葉は・・・・
「鴨川の清流高野川の上流、上高野の地にあり、山門の前を通るのは
かつての若狭街道、通称「鯖街道」。加賀と京都を結ぶこの地に、
加賀藩の老臣 今枝近義が洛中の寺を移して再興しました。
浄土を描き出したとされる池泉鑑賞式庭園は、書院から一望でき、
青紅葉、青苔、やがて沙羅の樹が枝一面に花を咲かせます。」
・・・・・と綴られていました。
団体観光の方が来ない、蓮華寺。
静かな世界が広がっています。
雨に洗われた青もみじ。
とても美しい色です。
《蓮華寺》
〇 住所京都市左京区上高野東山55
〇 拝観料500円
〇 アクセス京都バス「八瀬駅前」下車。 徒歩約7分、
叡山電鉄叡山本線「八瀬比叡山口駅」下車。 徒歩約5分
※「そうだ 京都、行こう。」の言葉、お借りしています。