キーワードで検索
梅雨らしい天気の週末、小雨の東山界隈を歩いてみました。
白川沿いの柳も、青々としています。
白川には、一本橋の古川町橋が見えます。
この橋は、天台宗の荒行「千日回峰行」の行者が
渡ることから、「行者橋」とも「阿闍梨(あじゃり)橋」とも呼ばれる橋です。
橋の幅は、肩幅ほどしかなく、幅67センチ、長さ12メートル。
欄干もありません。(^.^)
僕は、吞み会の帰りには渡れません。
枝垂れ柳の中、知恩院旧参道に続く太鼓橋が見えました。
白川から東山を歩いて、二寧坂(二年坂)へ
二年坂通りに咲く紫陽花。
二年坂から少し入った通りにあるのが、龍馬坂。
ここは慶応三年・十一月、海援隊士や陸援隊士らによる
坂本龍馬と中岡慎太郎の葬列が通った道。
誰が言うともなく「龍馬坂」と呼ばれるようになりました。
坂は正法寺方面に続いて行きます。
後ろを振り返ると八坂の塔が見えます。
再び二年坂に戻り、三年坂に続く道。
三年坂の中ほどには、明保野亭。
食べログにも登場する、竜馬御膳が人気です。
明保野亭は、幕末の時代、志士達の会合の場でもあったそうです。
坂本竜馬ゆかりの所としても有名で、司馬遼太郎の小説
『竜馬がゆく』にも登場しています。
当時のお店は、現在より少し北東位置にあったと言われています。
三年坂から下り、裏路地から見えた八坂の塔。
幕末の時代・・坂本龍馬や新撰組の人達も、この塔を
見ながら東山を駆けていたのでしょうね。
高台寺参道を上って、高台寺駐車場へ。
ここからは、雨に霞む六月の景色が見えました。