• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

樹齢130年のキリシマツツジ。見頃を迎えました。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2014年4月25日
公開日
2014年4月25日
AD

良い天気が続いています。

今、長岡天満宮では、キリシマツツジが見頃を迎えています。

石段を登ると、キリシマツツジの花回廊が見えました。

長岡天満宮の「キリシマツツジ」は、樹高が約2.5㍍あり、

樹齢は130年前後。

鮮やかな色が青空に映えています。

見頃を迎えたキリシマツツジ。北面も南面も満開。

この前、八条が池に来た時は、夜桜風景が広がっていました。

あの日から二週間が過ぎた今・・空には新緑が映えています。

長岡京は、平安京以前の10年間、都が置かれていました。

『鳴くよウグイス』(794年)の暗記年表が、浮かんで来ます。

青もみじと桜。。。

「八条が池」の外周は 約1km。

池の右手に見える風情ある建物は、筍料理の老舗 「錦水亭」。

後方には、藤の花も見えます。

鳩も、ツツジ見物に来ました。(^.^)

天満宮からのお知らせでは・・・・・

「日中の気温が高く開花が進んでいます

キリシマツツジは、満開になってから雨に降られると弱いので

早めのお越しをお勧めします」。。。

《長岡天満宮》

◎ 住所 京都府長岡京市天神2丁目15-13

◎ アクセス 阪急京都本線「長岡天神」駅下車徒歩約10分

◎ 散策無料

長岡天満宮・八条ヶ池。

鮮やかな、キリシマツツジの世界が広がっています。

トップへ戻る

TOP