• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

白い石庭。雪の龍安寺。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2014年2月10日
公開日
2014年2月10日
AD

寒い日が続いています。

臨済宗妙心寺派の禅寺・龍安寺に行って来ました。

龍安寺の歴史は、宝徳2年(1450年)に 禅寺として始まりました。

竜安寺は1975年に、英国のエリザベス女王が訪れ、石庭を絶賛されてから、

日本国内にとどまらず、世界的にも「ロックガーデン」と呼ばれ 有名になりました。

以来、「龍安寺といえば石庭」と言われています。

石庭は、枯山水の庭で、東西約25m、南北約10m (およそ75坪)。

三方を塀で囲まれたシンプルな庭に、大小15個の自然石が配置されています。

石の位置から 心の字に見えたり 禅の世界が 表現されている 等・・・・・・・・

諸説は いろいろありますが、

誰がいつ頃 作り上げたのかは 定かではありません。

石庭に見える小石模様は 流水を表現しているとも

天体の軌道を、表しているとも言われますが・・・・

心に問いかける、禅の世界なのでしょうね。

冬の龍安寺・・・・石庭は、雪に覆われていました。

石庭の後、庭園を歩きました。

龍安寺は、もともと庭園の方が 有名だったそうです。

大きな池は、鏡容池。

鏡容池も冬景色でした。

《龍安寺》

〇京都駅から京都市営バス50号系統「立命館大学前」下車

〇四条河原町から京都市営バス59号系統「竜安寺前」下車

〇三条京阪から京都市営バス59号系統「竜安寺前」下車

〇駐車場 80台 石庭拝観者は1時間無料

〇拝観料 大人・高校生500円 小・中学生300円

トップへ戻る

TOP