• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

雪化粧の金閣寺。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2013年12月29日
公開日
2013年12月29日
AD

京都市内でも28日から29日にかけて、断続的に雪が降っていました。

29日の朝、ヘリコプターの音が聞こえて来ました。

朝にヘリコプターと言いますと、金閣寺の雪化粧・・・と思い

朝一番、金閣寺に向かいました。

金閣寺の開門は、午前9時からですが・・・

沢山の人が開門を待っておられました。

ニュースでは約300人の参拝客が、時間前に来られていたそうです。

前回、金閣寺に寄せて頂いたのは、11月後半の紅葉の時でした。

あの時は、紅葉と金閣寺の景色が綺麗でした。

今日は晴天にも恵まれ、雪化粧した金閣寺の景色が広がっています。

金閣寺の正式名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)。

金閣寺が建つ、この辺りは、かつて平安貴族が別荘地として好んだ所でした。

金閣寺は、室町幕府三代将軍・足利 義満が、この地に権力と財力を尽くして

建てたそうです。背景の山は衣笠山です。

金閣寺の建物の、第一層は藤原時代の寝殿造り、第二層は鎌倉時代の書院造り、

第三層は、禅宗仏殿造りと・・独特の建築様式です。

公家文化と武家文化と北山文化の融合。とも表現される様に、

様々な要素を取り入れた建物です。

凜と冷え込んだ気温の中、雪化粧した金閣寺が、水面に映っていました。

トップへ戻る

TOP