• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

秋の大原・実行院。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2013年10月16日
公開日
2013年10月16日
AD

秋晴れの大原です。

三千院前を通って実行院に向かいました。

青もみじと和傘の朱色が映えています。

実行院手前の、律川に架かかる朱塗りの橋。

この橋は、二つの名前があり三千院の方から渡れば無明橋、

奥の勝林院の方から渡れば萱穂橋。

実行院です。

入り口には鐘が吊るされています。

「拝観の方は、銅羅を叩いてしばらく お待ち下さい」の文字。

ゴーンと鳴らしたら、寺院の方が出て来られました。

◎ 実光院 左京区大原勝林院町187

◎ 大人 700円 (茶菓付き)

◎ 拝観時間 9:00~16:30

書院から額縁庭園の眺め。

赤いモウセンが映えています。

抹茶とお菓子が 運ばれて来ました。

今は、秋の観光が始まったばかり。

書院からは、大原の山々が見えました。

観光客の多い三千院に比べ、実光院には静かな時間が流れています。

庭に出てみました。

美しい菊が咲いていました。

鮮やかな紫色の実は、ムラサキシキブ(紫式部)。

秋の実行院。静かな時間が流れていました。

これから、秋がもう少し進む10月末から12月初めまで・・・

大原は沢山の人で、賑わいます。

トップへ戻る

TOP