キーワードで検索
六月に入りました。
この間、年が明けたと思ったら、もう六月。
月日の過ぎる速度が早く感じます。
六月は、水無月。 由来は・・・
「梅雨で天の水がなくなる月」
「田植で水が必要な月」。
他にも、松風月・・水月・・風待月・・・・と 風情ある名が続いています。
六月は紫陽花の綺麗な月です。
京都紫陽花の名所は・・・・
〇 舞鶴自然文化園 舞鶴市字多祢寺地内
40品種5万本、無料、東舞鶴港の北にある山手の公園、椿の名所としても有名。
〇 観音寺 福知山市観音寺1067100種10,000株、丹波あじさい寺。
JR「石原駅」から徒歩15分
〇 三室戸寺 宇治市菟道滋賀谷2150種10,000株、花の寺として名高い。
〇 三千院 京都市左京区大原来迎院町540
30種1万株。庭園に広がる紫陽花は見事。
〇 京都府立植物園 京都市左京区下鴨半木町
182種2700株、地下鉄「北山駅」下車すぐ。多くの種類の紫陽花が咲きます。
〇 梅宮大社 右京区梅津フケノ川30
60種500本、6月中旬頃には 花菖蒲も同時に見られます。
阪急嵐山線「松尾駅」から徒歩15分。
〇 藤森神社 京都市伏見区深草鳥居崎町609
20種3,500株。JR「藤森駅」から徒歩5分。
〇 善峰寺 京都市西京区大原野小塩町1372 20種10,000株、JR「向日町駅」又は
阪急「東向日駅」からバス約30分。
〇 一言寺伏見区醍醐槙ノ内町 5000株、地下鉄「醍醐駅」から徒歩20分。
〇 岩船寺木津川市加茂町岩船 30種5000株。
〇 柳谷観音・楊谷寺 長岡京市浄土谷2 4500株。
〇 法金剛院 京都市右京区花園扇野町49 JR山陰線「花園」駅下車。徒歩五分。
蓮が有名ですが、紫陽花も綺麗です。
紫陽花咲く六月・・・・今月も宜しくお願い致します。