キーワードで検索
五月半ばの、新緑スケッチ写真です。
この日の西本願寺には、青空が広がっていました。
晩秋の頃、黄金色を見せた大銀杏。
今は、緑の葉に覆われています。
西本願寺の中にある、飛雲閣(非公開)。
境内梵鐘近くから、少しだけ見えました。
(飛雲閣は、金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。秀吉が建てた聚楽第の一部で、
三層からなる楼閣建築)。
左京区一乗寺。詩仙堂。
詩仙堂は、江戸初期の文人・石川丈山が建て
現在は お寺になっています。
石川丈山は、元徳川家の武将。
武将の世界から 鎧兜(よろいかぶと)を捨て、晩年を詩仙堂で過しました。
丈山さんは、90歳で没するまで
ここで詩歌三昧の生活を 送ったと言います。
書院からは、新緑額縁絵の世界。
美しい花が、咲いていました。
同じく左京区一乗寺、天台宗の寺院。
曼殊院(まんしゅいん)。
ここも、青もみじが広がっています。
山門と土塀。
青もみじと苔。
「紅葉美しきところ 青もみじ更に 美しき」・・・・
五月半ばのスケッチでした。