• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

夜の渡月橋

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2012年10月9日
公開日
2012年10月9日
AD

渡月橋です。橋の長さは、155m。

夜の渡月橋には、LEDの光が灯っています。

LEDの光は、川の水力発電で起こした電気です。

嵐山、南にそびえる山は、標高375m。

流れる川は、上流の亀岡から嵐山辺りまでは、保津川。

嵐山あたりは大堰川(おおいがわ)。

嵐山を出ると桂川と、名前を変えます。

平安時代の渡月橋は、現在より200m程 上流に位置していたそうです。

法輪寺への通行のために架けられたので、法輪寺橋と呼ばれていました。

その後、度重なる洪水や応仁の乱で焼け落ちたりして、

現在の位置に架けられるようになりました。

昼間は、にぎわう嵐山界隈ですが 夜は、とても静かな時間が流れています。

先日、2012年の紅葉予想が ウェザーニューズより発表されました。

嵐山の紅葉の見頃は、11月19日頃だそうです。

トップへ戻る

TOP