キーワードで検索
梅雨の日が続いていますね。
梅雨の晴れ間に、 僕の地元である洛西を 自転車で 巡ってみました。
この辺りは、道幅の狭い道や石段がありますから 自転車が便利です。
地蔵院です。地蔵院は、一休さんが幼少の頃、過ごした寺院で「竹の寺」とも呼ばれます。
晩秋の時 色付いた紅葉と竹林が 綺麗でした。
洛西は、竹が多く 山の麓に入ると 竹林が広がっています。
地蔵院(竹の寺)近くの浄住寺です。
浄住寺は、観光寺院ではありませんが 京都市の文化財環境保全地区に
指定されていて、自然豊かな美しい寺院です。
自然石で作られた 石段が続いて 参道には 青もみじが綺麗です。
普段の浄住寺は、殆ど訪れる人ありませんが、晩秋は見事な、紅葉の風景が広がります。
紅葉穴場の寺院で、洛西観音巡礼第三十番札所です。
浄住寺から鈴虫寺を通って 最福寺 旧跡・谷ヶ堂です。
竹林と、紫陽花の中に建つ 美しい観音様は、「さしのべ観音様」と言います。
咲き始めた紫陽花が綺麗でした。
梅雨の晴れ間に回った、洛西散策でした。