キーワードで検索
今日は、葵祭りでした。
毎年十五日に 行われていますが 雨天で一日順延となりました。
葵祭りの進行予定時刻は・・・・・・・
10:30 頃(京都御所を行列が出発)
11:40 頃(御所より出発した行列が下鴨神社に到着し、社頭の儀が始まる)
13:15 頃(下鴨神社にて、走馬の儀・狂言奉納)
14:00 頃(下鴨神社を行列が出発)
15:30 頃(上賀茂神社に到着、社頭の儀と走馬の儀) です。
御所を出た 行列は お昼に 下鴨神社に 到着しました。
糺の森は、新緑が綺麗でした。
葵祭の起源は、今から約1400年前・・・自然災害が多く 穀物の実りが悪いので
四月の吉日に 祭礼を行いました。
馬には 鈴をかけ、人は 猪頭(ししがしら)を かぶって駈け比べをしたところ、
風雨は おさまり国も安泰に なったそうです。
葵祭は、日本のお祭りの 起源とも言われます。
下鴨神社での 「社頭の儀」が終わると 、二時二十分頃・・・
行列は、上賀茂神社に向けて出発して行きました。