• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

春の義理・御室桜

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2012年4月22日
公開日
2012年4月22日
AD

御室桜の満開の知らせを聞き 19日 仁和寺に行きました。

空は青空・・・飛行機雲が伸びていました。

ここの桜は、見頃の期間が とても短く 京の人にとって、

ここの桜を見ないと「春へ義理」が立たないと言われた桜です。

寺院の 御殿入り口には 御室流の生け花が お迎えしてくれました。

宸殿に入り 北庭から庭園を眺めました。

美しい庭園風景が広がっていました。

宸殿を出て 境内を進んで行きました。

看板は「おむろ桜 満開」の文字が迎えてくれました。

去年は、来たのが 少し遅くて 看板は、「おむろ桜 落下さかん」でした。

境内は 満開の桜です。

気持ち良い お天気です。('◇')/

御室桜は、遅咲きの桜です。

桜の木は低く ソメイヨシノが 花吹雪になる頃に・・・

御室桜は ようやく蕾がふくらみ、咲いて来ます。

桜の木の高さは 2~3メートル。

僕の立っている目の高さと同じ位の所に、桜が海原の様に 広がっています。

そして・・桜の中に 五重塔が見えます。

仁和寺の五重塔は 江戸時代(1644年)に建てられています。

高さは 37.1m です。

川端康成さんは 小説「古都」の中で ここの 桜の事を「春の義理」と表現されていて

「ひと目見たら、春 への義理は済む」と 書かれていました。

僕も、この日 御室桜を見て 2012年の春に 義理を果たして来ました。

トップへ戻る

TOP