Akio

Akio

京都特派員

更新日
2011年11月20日
公開日
2011年11月20日
AD

北区鷹峯(たかがみね)の常照寺です。

常照寺は、金閣寺から鷹峯に続く 長い坂道を登った所に あります。

本阿弥光悦が発願し、1616年 日乾上人によって開山された寺院です。

参道に美しい門が 見えました。門は 吉野門です。

吉野門は、江戸時代の島原の名妓・2代目吉野太夫さんが 寄進されたそうです。

アクセスは・・・・・・・・・

◎ JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「北大路駅」~北1系統の市バス

「鷹峯源光庵前」~徒歩3分です。

◎ JR二条駅から京都市営バス6号系統「釈迦谷口」下車です。

常照寺・・・・・・・京都の紅葉の名所と言われます。

境内には 美しい紅葉の 世界が 広がっていました。

夕暮れの 光りの中に 境内・・・そして もみじが ありました。

見上げると 色とりどりの もみじの世界です。

和の色で 表現すると・・・・

萌黄色(もえぎいろ) 向日葵色 柿色 茜色 紅赤色・・・・・・・・

美しい 日本の色の世界です。

ここの もみじ 常照寺色とも言われるそうです。

寺院の方の お話では

『紅葉は これから月末に かけて より鮮やかに 染まって来ます』

と・・・お話して下さいました。

境内に広がる 美しい風景は カメラにも収まりきらない程の

美しい世界でした。

常照寺・・・・・美しい常照寺色の もみじの世界を 観せて頂きました。

トップへ戻る

TOP