Akio

Akio

京都特派員

更新日
2011年8月4日
公開日
2011年8月4日
AD

嵐山です。

ここは、阪急嵐山駅の近くです。 山が、すぐそこまで 迫っています。

嵐山渓谷に、涼を求めて川伝いに上ってみようと 思いました。

渓谷には 上流に続く とても細い道があります。

細い道を、バイクでブンブンと 上って行きました。

嵐山も、対岸の方には 沢山の人が来られますが、こちら側には 殆ど来られません。

売店の船が、浮んでいました。カキ氷・・・おでん 良いですね。

『 大井川 浪に塵なし 夏の月 』

芭蕉

『 六月や 峰に雲おく 嵐山 』

芭蕉

『 大井川 ふるきながれを 尋きて あらしの山の もみぢをぞ見る 』

白河院

『 亀山の 影を写して行く水に 漕ぎ来る船は 幾世へ ぬらむ 』

紀貫之

送迎用の船が、走っていました。

この船は、上流の高級旅館「星のや 京都」さんに向っています。

この旅館は、渓谷の奥にあり 交通手段は、この船か徒歩と言う 秘境の様な所に

建てられています。

深い渓谷の中 隔絶された究極のリゾート旅館と言えるでしょうね。

鮎釣りの人です。

その後 バイクは、渡月橋を渡って 大覚寺の 大沢池に 向かいました。

美しい蓮の花が咲いていました。

千年前に作られた 観月の池には・・・・・・龍頭の船が、浮んでいました。

大覚寺では、八月二十日(土) 宵弘法(万灯会)が 行われます。

大沢池では「嵯峨の送り火」が行われます。

◎ 場 所 大覚寺境内、大沢池一帯

◎ 時間 午後5時より

◎ 参拝料 無料(ただし献灯には別途料金が必要)

献灯料 灯籠(経木塔婆一体付)2,000円

経木塔婆一体1,000円

大覚寺・大沢池・・・・水面には夏雲が映っていました。

夏の日の 嵐山渓谷と大沢池でした。

トップへ戻る

TOP