• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

そうだ・・・ 東寺の桜

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2011年3月26日
公開日
2011年3月26日
AD

京都駅近くの東寺です。

東寺と言えば 今年のJR東海『そうだ京都に行こう』のCMに登場して来ます。

東寺の境内には 美しい河津桜が咲いていました。

JR東海『そうだ京都に行こう』の CMの言葉には

「どういうわけだろう。今年は一本の桜とじっくり向き合う春にしたかった。」・・・

と 綴られています。

東寺は 平安京遷都後 まもない延暦13年に(794年)建てられています。

高い五重塔は、高さ57メートルです。

そうだ 京都に行こう・・・・のCMに出てくる 桜の木は 不二桜と言います。

↓ 不二桜は、岩手県盛岡市で育てられた後、秋田県、三重県と移植され、

2006年に 弘法大師が唐より帰朝した 1200年の記念の年に 寄贈されました。

樹齢120年 樹高13メートル、枝幅7メートルの立派な桜です。

今は 蕾を膨らませていて これからと言う感じでした。

JR東海『 そうだ京都に行こう 』の ぺージを見ると

今までの 桜の季節に綴られた言葉も 載っていました。

その言葉は・・・・

1999年 春

「 ここの桜のように一年にたった一回でもいい。人をこんなにも喜ばせる仕事が

できればなんて思いました。 」

2001年 春

「 桜の開花がニュースになる国って、すてきじゃないですか。 」

2004年 春

「『 あぁ、わたしは、春を一年間待っていたんだなぁ 』と

気づいた瞬間でした。」

2006年 春

「 『 ありがとう 』桜を 見上げて言ったのは 初めてな気がする。」

桜の花って 良いですね。

JR東海『そうだ・・』に出て来る 言葉は、素晴らしい言葉ばかりでした。

この言葉は・・・現代の歌人の言葉だと思いました。

僕は この春・・・不二桜を 訪ねて もう一度 見に来ようと思いました。

参考文献 JR東海『そうだ京都に行こう』の言葉から

トップへ戻る

TOP