• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

北海道といえば!ジンギスカンのジンくん♪

市之宮 直子

市之宮 直子

北海道特派員

更新日
2013年9月20日
公開日
2013年9月20日
AD

北海道のソウルフードといえば、誰もが答える「ジンギスカン(鍋)」。

そのジンギスカンをPRしている羊くんが「ジンギスカンのジンくん」です!

札幌のキャラクターでは、「テレビとうさん」がとても有名なので、今回はジンくんを紹介します♪

最近は、ジンギスカンも全国的に知名度がアップしましたが…

蛇足かもしれませんが、念のため。

これが↑正統派(?)、昔ながらのジンギスカンです。

羊の丸肉を真ん中が高くなった鉄のジンギスカン鍋で野菜とともに焼いていただきます。

地域によって、羊肉をあらかじめタレに漬け込んだジンギスカンと、このように↑羊肉を焼いてから食べるときにタレに付けて食べるジンギスカンの別があります。

そしてジンギスカンをPRしているご当地キャラが「ジンギスカンのジンくん」です!

出身は、札幌市内の観光名所、羊ヶ丘展望台。

クラーク博士の「Boys Be Ambitious」(少年よ、大志を抱け)という銅像があり、広い牧草地で草を食べる羊が見られるところです。

今年(2013年)のさっぽろ雪まつりから、北海道内のいろいろな場所に出没しはじめました。

札幌の地下街などでもときどき見かけます。

今回は、さっぽろオータムフェスト会場で目撃。

大人も子どもも、ジンくんとの記念撮影で賑わっています。

ちなみに、いつものジンくん、スタッフさん↑がかぶっているキュート(笑)な"ジンギスカン鍋帽子"をかぶっています。

ジンくんグッズは、ぬいぐるみや絵はがき、ミニトート、ストラップなど、たくさんがあります。

つい最近、9月13日には、ジンくんの「ジンギスカンのタレ」(399円・税込)↑が発売になりました!

ジンギスカンのタレは、家庭でジンギスカンをよく食べる北海道民の生活には必需品(笑)。

そしてジンくんのタレ↑は、北海道の「ソラチ」という会社のタレで、「ベル食品」のジンギスカンのタレと人気を二分するおいし~いタレ♪なんです。

今回、イベント会場でジンくんのジンギスカンのたれを買ったら、絵はがきと「ジンギスカン用の紙エプロン」が付いてきました。

あ、ジンギスカンのとき、ジュージュー焼くとかなり油が飛ぶので、お店によっては服に直接油が付かないよう、紙エプロンをして食べるところがあるんです。

ジンギスカンのジンくん、出没場所はHPで公表しています。

それにしても、と~ってもかわいいジンくん♡

北海道へ来たとき、会えるといいですね。

お土産にもしてくださいね~。

※ジンギスカンのジンくんグッズは、北海道内の空港土産物店・ホテル売店・その他土産物店などで買うことができます。

【ジンギスカンのジンくん】

・ラム

・4月29日生まれ

・北海道出身

公式HP: http://www.jingisukan-jin.com

"わたしの街のご当地キャラ"

トップへ戻る

TOP