• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ラムサール条約登録湿地「宮島沼」で、マガンの「ねぐら立ち」~美唄市

市之宮 直子

市之宮 直子

北海道特派員

更新日
2015年10月8日
公開日
2015年10月8日
AD

近年、にわかに注目を集め始めた

春と秋の宮島沼。

数万羽の水鳥が飛び立つ「ねぐら立ち」が

見られることで知られています。

札幌から北へ約50km、美唄市にある宮島沼は

日本一・日本最北端のマガンの寄留地です。

多様な生態系を育む湿地を世界的に保全しようとする

「ラムサール条約」の登録湿地でもあります。

Moon shining over Miyajima-numa bog at 5:20 in the morning

マガンをはじめ水鳥が"ねぐら"の宮島沼を飛び立ち

周囲の田畑に餌を探しに行く「ねぐら立ち」は、

夜明けとほぼ同時に見られるそうです。

今回は日の出を目指し、午前5時に宮島沼に到着しました。

この日の夜明けは5時20分頃の予定。

雲ひとつない空に月がまだ光っています。

宮島沼に近付くと、水鳥の声がはっきり大きく聞こえてきます。

White-fronted geese taking away from Miyajima-numa

5時30分頃、鳴き声が一層大きくなり、

マガンが飛び立ち始めました。

Time dawn breaks

5時48分、太陽が顔をのぞかせました。

実はこの日、前夜から急激に気温が下がり、

辺り一面が霧に包まれています。

waterfowls flying away from Miyajima-numa to their feeding ground

ピーク時は6万羽以上にも達する宮島沼のマガンの群れは、

通常、数分の間に一斉に「ねぐら立ち」をするそうです。

この日は霧が深く、ねぐら立ちは

少しずつ、幾度にも渡っていました。

waterfowls floating and waiting for the time to fly in the mist

空は雲ひとつない快晴ですが、

放射冷却現象の影響で気温が下がり、

時間が経つにつれてますます霧が濃くなっています。

宮島沼は目を凝らしてようやく見える程度ですが、

水面にはまだたくさんの水鳥がいるようです。

White-fronted geese flying in the morning sunlight

日が高くなるにつれ、空は青く、

Fog getting heavy above the water surface

沼の水面近くは霧が濃くなっています。

Moist grass with morning dew

霧でできた朝露が朝日に照らされ

あちこちで輝き始めました。

Interesting contrast of the colour, azul-blue sky and white misty Miyajima-numa

数分おきに飛び立つマガン。

晴天の青い空と水面近くの白い世界の対比が印象的です。

Dawn at Miyajima-numa

太陽が顔をのぞかせて数分で、

辺りは次第に明るくなってきました。

Waterfowls flying away at the peak of the number

この日の「ねぐら立ち」クライマックスを迎えたようです。

午前6時20分。

太陽は随分高くなりました。

それに反比例して霧は沼の上だけではなく、

辺り一面を覆い始めます。

沼はますます見えなくなりましたが、

予想を超える幻想的な光景が現れました。

"Miyajima-numa Waterfowl and Bog Center"

宮島沼のほとりには「宮島沼 水鳥・湿地センター」が

あります。

この日は朝早すぎたので、今度は開館時間に訪れたいと思います。

White rainbow over Miyajima-numa

気象条件により、今回、水鳥が一斉に飛び立つ

豪快な「ねぐら立ち」の代わりに

幻想的な風景をいくつも見ることができました。

そのひとつ「白虹」(はっこう)↑。

Foggy fields and mountains in Bibai-shi

一層霧が立ち込める宮島沼を後にすると、

いつもは何気ない田園風景もまた、

幻想的な姿で目の前に現れました。

*

最近は、水鳥が渡る時期に限り

旅行会社が企画するツアーもあります。

宮島沼HPによると、今季は10月6日・7日で

マガンの多くが渡ってしまったようなので、

「ねぐら立ち」「ねぐら入り」を観るチャンスは、

来年4月ごろです。

なお、宮島沼周辺および水鳥・湿地センターには

ごみ箱がありません。

行かれる際は、ごみを持ち帰ってください。

また、水鳥が驚くような大声や大きな音を出さない、

などのルールを守ってください。

早起きは少し辛いですが、

水鳥や湿地の光景はその甲斐があると思います。

チャンスがあれば、ぜひ!

【宮島沼/宮島沼水鳥・湿地センター】

北海道美唄市西美唄町大曲3区

TEL: 0126-66-5066

開館時間: 9:00~17:00

(※マガン最盛期は早朝もトイレのみ使用可、開館時間の延長有)

休館日: 月曜(祝日の場合開館、翌平日休館)

祝日の翌日

年末年始(12/31~1/5)

(※マガン最盛期は休館日なし)

入館料: 無料

http://www.city.bibai.hokkaido.jp/miyajimanuma//index.php

アクセス

・札幌より車(一般道経由)で約1時間15分(約53km)

・札幌より車(道央自動車道経由)で約1時間8分(約65km)

・JR「札幌駅」より特急「オホーツク」「スーパーカムイ」「スーパー宗谷」でJR「美唄駅」下車(所要時間約35分)、JR「美唄駅」より車で約18分

トップへ戻る

TOP