キーワードで検索
このところ最高気温10℃を上回っていた札幌では、
3月28日午後に積雪がゼロになりました。
日中は、日が差すと軽いコートで十分な気温です。
大通公園の花壇の様子を見にでかけました。
Young buds of a lilac in Sapporo Odori Park
6月に咲き乱れる大通公園のライラック。
ようやく葉の若芽が出てきました。
枝先がぷくぷく膨らんでいます。
Young buds of the leaves on a tulip poplar in the Sapporo Odori Park
「ユリノキ」の葉は、ライラックより成長。
葉がすでに開きかけています。
Branches of cherry blossoms in the Sapporo Odori Park
一方、「ソメイヨシノ」の芽はこれから。
つぼみはまだかなり固い様子です。
実は、いつも一番最初に花をつける
大通公園6丁目のフクジュソウを
楽しみに言ったのですが、雪はないものの、
まだ花壇が昨シーズンの枯れ葉に覆われ、
芽を確認できません…。
Lilac in the Sapporo Odori Park
大通公園5丁目のライラック。
青い若葉が待ち遠しいです。
Young bud of flower in the flowerbed of Odori 5-chome
ふいに見つけた芝生の中の花壇。
よく見ると、紫がかった蕾を見つけました。
その隣の花壇には新芽が出ていました。
これはもしかするとフクジュソウ?
葉が似ている気がします…。
早く黄色いピカピカの花を見たいです。
Young buds of tulips in the Odori Park 5-chome
そして予想外に大きく育っていた
5丁目のチューリップ。
5月上旬に満開になります。
Butterbur sprouts in the flowerbed near the Sapporo Odori Park
大通公園から離れ赤レンガ庁舎へ向かう途中、
花壇の脇に小さなふきのとう!
今シーズン、札幌で初めて見たふきのとうです。
日中の気温は薄手のコートでも大丈夫ですが、
夕方以降は急激に寒くなるので、
手袋やストールも用意してお出かけください。
【大通公園】
札幌市中央区大通西1丁目~12丁目
アクセス
・地下鉄南北線
・東西線「大通駅」より徒歩約1分
・JR札幌駅より徒歩約12分
地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩約1分