• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「あをによし 奈良の都は咲く花の・・・」

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2014年9月1日
公開日
2014年9月1日
AD

早いもので今日から九月です。九月が過しやすい気候だと良いですね。

奈良公園の鹿さん。

鹿さんの向こうには、若草山が広がっています。

奈良公園には連日沢山の観光の方が来られています。

奈良公園から少し歩くと、東大寺や興福寺。

二月堂から正倉院・・若草山を散策するのも良いですね。

人なっつこい鹿さんは、まさしく奈良の親善大使です。

午後の陽気に、眠そうです。

奈良公園から、車を少し走らせると平城京跡。

朱塗りの大きな建物大極殿は、2010年に行われた平城遷都1300年祭の

メイン会場でした。

それにしても広い敷地です。

敷地は甲子園球場が三十個分。広い敷地を横切る様に近鉄線が走っています。

その昔、平城京は唐の長安にならって作られた都で、

当時は10万人の人が 住んでいたそうです。

ここからは、遠くには若草山や興福寺の五重塔。

東大寺の建物も見えます。

平城京跡から車で、約30分。

斑鳩(いかるが)町には、静かな景色が広がっています。

法輪寺が見えました。

境内に流れる静寂の中

石仏様が並んでおられます。

古都と言いますと、奈良と京都が浮かんで来ますが・・

京都は、華やかな感じのする「古都」。

奈良は、自然で深い味わいの「古都」。

奈良の寺院にある、自然な佇まいがとても好きです。

続いて法起寺。

法輪寺から歩いて五分位の距離でしょうか。

法起寺は、法隆寺と共に日本最初の世界遺産に登録された寺院です。

三重塔の前には白い花が咲いていました。

「あをによし 奈良の都は咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」

今日から九月。

今月も宜しくお願い申し上げます。

トップへ戻る

TOP