キーワードで検索
左京区一乗寺の天台宗の寺院。曼殊院。
雨上がりの中、勅使門と土塀の景色が見えました。
曼殊院は、延暦年間(728~806)、宗祖伝教大師最澄により、
比叡の地に創建されたのが曼殊院のはじまり。
青もみじは、少しだけ色付いた葉も見えました。
一乗寺の辺りは、朝晩の気温差のある所。
これからの寒暖差で木々は、ゆっくりと色付いて
来るでしょうね。
寺院に入りました。
大書院前には遠州好みの枯山水庭園が広がり、
静かな秋の景色が見えます。
水の流れを表す白砂の庭園に、樹齢400年の五葉松。
その素晴らしい枝ぶりに見入ってしまいました。
曼殊院は、JR東海「そうだ、京都行こう。」で
2006年秋に紹介されています。
言葉は・・・
「1年なんて、あっという間に過ぎて行くって言いますけれど、
もう少しゆっくり過ぎて行ってくれるといいな。
という訳で、来ちゃいました」
ポスターの言葉は・・・
「最澄が比叡山に開いた一坊が江戸中期にこの地に移り、
優美な堂宇は「小さな桂離宮」と呼ばれました。
建立したのは良尚親王。
桂離宮を造った八条宮智仁親王の次男でした。
茶道、華道、書道、香道、和歌の精進をつんだと言われるだけあって、
紅葉と建物の見事なレイアウトや部屋の意匠へのこだわり等、
内も外も曼殊院ならではの美意識に溢れています。
JR京都駅から市バス5系統で「一乗寺清水町」下車、徒歩20分。
近くに詩仙堂、修学院離宮、赤山禅院。紅葉散歩に最適です。」
・・・・・・と紹介されていました。
書院を出て、再び土塀と勅使門の景色。
雨に洗われた苔が鮮やかです。
小雨の中、曼殊院の秋が静かに進んでいます。
《曼殊院》
〇所 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
〇拝観時間 9:00~17:00(受付16:30)、10/25~11/25は9:00~21:00
〇拝観料 600円
〇アクセス 市バス 「一乗寺清水町」下車徒歩約20分
※JR東海「そうだ、京都行こう。」の言葉お借りしています。