• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

東寺の五重塔、金色の紅葉に包まれています。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2014年11月18日
公開日
2014年11月18日
AD

世界文化遺産の一つ東寺。正式名は教王護国寺。

日本で最も高い五重塔を持ち、唯一残る平安京の遺構です。

弘法大師空海が、嵯峨天皇に日本で初めて密教寺院を託され、真言密教の根本道場として栄えました。

創建からおよそ1200年が過ぎた今も、京都の代表的な名所として連日沢山の人が参拝されています。

錦秋の東寺・・・色鮮やかな紅葉が五重塔を彩っています。

東寺の建造物の多くは、焼失と再建を繰り返して来ましたが、伽藍の配置や寺域は

創建当時と、殆ど変わってないそうです。

空海が創りあげた壮大な密教の世界。

境内は今、秋景色に包まれています。

瓢箪池横の紅葉。

この秋、紅葉巡りをしていますと、色んな色の

紅葉を目にします。

東寺の瓢箪池横の紅葉は、茜色に近い金色(こんじき)色の紅葉。

東寺は、春は梅に桜。夏は百日紅。

秋は紅葉や銀杏が美しい寺院ですが、意外と知られていません。

どうしても東寺と言いますと、長い歴史の事や、空海さんの事など

歴史的・文化的な事で取上げられる事が多く、

季節の花々の事は後回しになって来た様に思います。

東寺HPからの言葉・・・・・・・

「今年の夏は、いかがでしたか。

京都は、暑さも雨も、何だか激しくなっているような気がします。

1200年前、平安京の天気はどんなだったでしょうね。

東寺は、平安京最古のお寺。

境内を散策しながら1200年前、平安京の秋に思いを巡らせてみませんか。

この秋、宝物展では、国宝 十二天屏風など 選りすぐりのお宝を

展示いたします。この機に1200年の寺宝をご鑑賞ください。」

・・・・と綴られています。

紅葉の季節。

京都駅からほど近い位置にある東寺。

境内には、金色色に染まった紅葉景色が広がっています。

《東寺》

○所 京都市南区九条町1

○拝観時間 8:30〜16:30(受付終了16:00)

○拝観料 800円 (秋季特別展)

○アクセス JR 「京都」駅下車 徒歩約15分

※東寺HPの言葉、お借りしています。

トップへ戻る

TOP