キーワードで検索
金戒光明寺さんの紅葉夜景。
金戒光明寺は、左京区黒谷町にあり、通称「くろ谷さん」と呼ばれるお寺です。
ここの紅葉は、京都でも指折りの紅葉処だと思うのですが、
京都が一番の紅葉時でもあまり混雑しません。
それは近くに南禅寺や永観堂、哲学の道から銀閣寺など・・
紅葉処が続いているからでしょうか、紅葉観光では穴場とも言えます。
だけど、歴史と紅葉を訪ねたい方なら
金戒光明寺の紅葉は一番のお勧めです。
今は11月29日(日)まで夜間特別拝観が行われています。
名仏師・運慶の作と伝わる文殊菩薩像。
仕掛けのある「虎の襖絵」のほか、20年ぶりの公開となる
「俵藤太絵巻」などの寺宝が特別公開されています。
枯山水庭園「紫雲の庭」の紅葉も綺麗でした。
そして、金戒光明寺と言いますと、幕末の時代に京の治安に勤めた
会津藩や新選組の事を思います。
寺院は、会津藩一千名の本陣でした。
遥か会津の地から京都に赴任して、懸命に努力したのに
時の流れは幕府側にはなく、報われなかった方々の思いも浮かんで来ます。
山手にある会津藩墓地には、1862年~1867年の六年間に
亡くなられた多くの方々が祀られています。
石段から見る山門。
遠くに京都タワーが見えました。
晩秋の金戒光明寺。
色付いた紅葉に幕末の歴史を思います。
《金戒光明寺》夜間特別拝観
〇期間 11月29日(日)まで
〇時間 17.30-20.30
〇拝観料 800円
〇アクセス 市バス5番「東天王町」下車、徒歩15分
市バス100番「岡崎道」下車、徒歩10分
地下鉄「蹴上駅」下車、徒歩30分