キーワードで検索
寒くなりましたね。
街にはXmasメロディーが流れ、イルミネーションが
輝く時になりましたが、まだ紅葉処の見頃は続いています。
早朝の法然院。
趣きのある茅葺の山門。
法然院さんの紅葉は、黄色の楓が多く
見上げると黄色の美しい世界が広がっています。
哲学の道から少し山手に
入った所にある法然院。
ここは、朝の6時から拝観が出来ます。
でも、今の時期の朝六時は暗くて、
明るくなって来るのは7時を過ぎてからです。
山門をくぐると見えるのは、参道両脇の白砂壇(びゃくさだん)。
定期的に、お坊様によって描かれています。
縦7m横3mの砂紋模様は、
水紋 波 渦 葉 花・・・等など
この日の、砂模様は、もみじ。
静寂の時が流れる朝の法然院でした。
≪法然院≫
○所 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地
○散策自由(伽藍内特別公開の期間中、伽藍内の拝観は有料)
○時間 6:00~16:00
○交通アクセス 市バス「錦林車庫前」下車、徒歩10分