キーワードで検索
北野天満宮から上七軒・・千本釈迦堂へと歩きました。
前回、北野天満宮にお参りしたのは一月末。
あれから節分・立春と過ぎて、この日は二月七日。
境内の梅は、随分と咲いて来ました。
「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」。
梅は季節を忘れることなく、春の日に向かって次々と開花しています。
北野天満宮から上七軒の町へと歩きます。
京都には、五つの花街があります。(上七軒・祇園甲部・祇園東・先斗町・宮川町)
その中で上七軒は、一番古くからある花街です。
上七軒の始まりは、室町時代、北野天満宮が火事にみまわれ、
その修復作業の際に残った材木を譲り受け、七軒のお茶屋を建てたことが
始まりで、当時は、七軒茶屋と呼ばれていたそうです。
以来、北野天満宮の門前茶屋として栄えて来ています。
作家、水上勉さんは、上七軒の一室を書斎にされ
「雁の死」「西陣の蝶」「五番町 夕霧楼」「金閣寺炎上」等を執筆されています。
上七軒から少し歩くと千本釈迦堂。
おかめさんの像が見えました。
ここには、来月末から四月にかけて見事な
「阿亀桜(おかめざくら)」が咲きます。
今、おかめ桜は、桜の木の中で、咲く時に向けて準備中です。(^^)
二月七日の北野天満宮から、上七軒そして千本釈迦堂の景色でした。