• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

梅と河津桜咲く清凉寺。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2016年3月10日
公開日
2016年3月10日
AD

三月も十日となり、

日一日と春らしくなって来ました。

今週12日からの東山界隈では、2016・東山花灯路(3月12日(土)-21日)も始まり

春の訪れを教えてくれます。

嵐山から真っ直ぐに進んだ所にある寺院。

嵯峨野・清凉寺さん。

清凉寺が建てられたのは寛和3年(987年)。

ここでは今、白梅と河津桜が咲いています。

白梅と河津桜咲く多宝塔の裏には、源氏物語・光源氏のモデルとも言われる

源融(みなもとのとおる)の墓もあります。

清涼寺の白梅と河津桜。

今、見頃です。

≪清凉寺≫

〇所 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町

〇 拝観時間 9:00-16:00

〇 拝観料・境内自由

本堂の拝観料400円 釈迦如来立像の拝観料1000円。 霊宝館の入館料400円。

〇アクセス(電車)は、JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩15分。

京福電鉄嵐山駅より15分。

(徒歩)は、渡月橋から徒歩15分位

トップへ戻る

TOP