• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

飛び石を渡って半木の道へ。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2016年4月13日
公開日
2016年4月13日
AD

日曜日(10日)、加茂街道から飛び石を渡って

「半木の道」(なからぎのみち)へと行きました。

半木の道へは、橋を渡ってでも行けるのですが、

ブログ的には、ここは飛び石渡りです。( ̄m ̄*)

加茂川には何ヵ所かに、飛び石渡りの出来る所があります。

少し下流の、出町柳にある飛び石渡りは、亀の石や千鳥の石等、大きな

石もあるのですが、ここの飛び石は石の幅が狭いです。

この日は日曜で沢山の人でした。

川の両岸からどんどんと渡って来ます。

石の上は、両側から渡って来る人で渋滞。

上流の景色をパシャ。

下流の景色もパシャ。

飛び石渡りは、遠くから見ているとのどかな風景ですが、

いざ川を渡って行くとなると、それなりに緊張します。

カメラ持ったおじさんが、川に落ちたら辛いものがあります。

狭い飛び石。。

前を進む僕と同じ様なおじさんが、フラッとして足をドボン。

花見酒に足を滑らせたと、半泣き笑顔。。(^□^)

川辺には、何人かの方が靴と靴下を乾かしておられました。

たかが飛び石渡りと言えど、あなどれないですね。

飛び石を渡って「 半木の道 」 へと着きました。

半木の道には、紅枝垂桜が 約 800mに渡って咲いています。

「 半木の道 」(なからぎの道)。

その昔、賀茂川の上流にあった神社が洪水によって流され、

流れ木が流れ着いた場所で

流れ木の言葉が変化して・・・半木(なからぎ)と言う名に

なったとも言われます。

「 半木の道 」 に咲く紅枝垂桜。

舞妓さんの花かんざしを思い浮かべました。

紅枝垂を見た後は、再び飛び石を渡って帰りました。

《半木の道》

〇所 京都市左京区下鴨半木町

〇散策自由

〇交通アクセス 地下鉄「北山駅」下車、徒歩約10分

市バス「北山橋東詰」下車、徒歩約2分

地下鉄「北大路駅」下車、徒歩約10分

市バス「植物園前」下車、徒歩約3分

トップへ戻る

TOP