• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

晴天の葵祭2016。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2016年5月15日
公開日
2016年5月15日
AD

15日の京都は、京都三大祭りの一つ、葵祭りでした。

お天気も良く日曜日でしたから約8万人の人出(京都府警発表)となりました。

午前10時半。

総勢500余名・馬36頭・牛4頭・牛車2基・輿1台の華やかな行列は、

京都御所から下鴨神社へと動き始めました。

葵祭りは正式名を賀茂祭と言い、下鴨神社と上賀茂神社、両神社の例祭です。

葵祭の起源は6世紀までさかのぼり、日本のお祭りの原点とも言われます。

祭りに参加する全ての人は 葵の葉をつけ平安時代の装束に

身を包んで御所~下鴨神社~上賀茂神社へ約八キロの道のりを歩いて行きます。

平安衣装の足元は足袋の上から草履や藁ぞうり。

この衣装で八キロの道を、ゆっくりゆっくりと進んで行きます。

行列の長さは約700メートル。

約五百名の人と共に、馬も牛も、この日の主人公です。

葵祭の起源は、今から約1400年前、全国的に大凶作に見舞われ

疫病が流行った年がありました。

天変地異と疫病をおさめる為、祭礼を行ったのが葵祭の起源と言われています。

沿道から大きな拍手が起こりました。

お祭のヒロイン。

斉王代さんです。

御所の玉砂利の道を行く御所車。

車輪が「ギシッ」と、音をきしませると藤の花が揺れました。

つづく

トップへ戻る

TOP