キーワードで検索
この春に開館した、日本最大の鉄道博物館「京都鉄道博物館」に行って来ました。
「京都鉄道博物館」は1階~3階建てで、収蔵車両数は全53両。
2階には、約250席のレストラン・休憩所もあります。
蒸気機機関車から新幹線まで、日本の近代化を大きく牽引した貴重な車両の
数々が収蔵されています。
0系新幹線電車の第1号車。
雷鳥。
時速300kmでの営業運転を実現した500系新幹線。
かっこいいですね。
こちらは、一階にある食堂車。
ナシ20形24号車。寝台特急「ブルートレイン」の食堂車として活躍した車両では、
お弁当と軽食が頂けます。
昭和の駅舎。
お菓子屋さん。
2階では、運転シュミレーターや
踏切や自動改札、座席予約の仕組みなどを実際に見て、触れて、体験することもできます。
二階のジオラマ。
見事なジオラマは、実物車両の約1/80スケールです。
見所いっぱいの京都鉄道博物館。
鉄道好きの方にも、そこまで鉄道がお好きでない方にも(^^)
お勧め処だと思いました。
《京都鉄道博物館》
〇所 京都市下京区観喜寺町
〇開館時間 10:00~17:30 *入館は17:00まで
〇入館料金 一般1,200円 大学生・高校生1,000円 中学生・小学生500円 幼児(3歳以上)200円
〇アクセス バスの場合。
京都駅前のバス停から「梅小路公園前」あるいは「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車すぐ。
〇アクセス 徒歩の場合。 JR京都駅中央口から西へ徒歩約20分ほど。
〇駐車場 駐車場はありません。