キーワードで検索
夏の終わり、札幌に隣接する石狩市と当別町を舞台に
サイクリングツアー「ツアー・オブ・カムイ 石狩」が
開催されました。
105kmものロングコースを走るツアー・オブ・カムイ石狩2日目、
ツアーを車で追いかけながら、石狩市と当別町を巡りました。
"Sunflower field in Tobetsu-cho town"
石狩市役所からスタートし、当別町へ向けて走る中、
ヒマワリ畑に遭遇。
"Swallowtail butterfly on the sunflower"
先回りして自転車の一行を待ちながら、
ひまわり畑で、しばし花畑を鑑賞。
よくみると、ここ最近、札幌の街中ではなかなか見られない
キアゲハがたくさん飛んでいます。
トンボもいました。
やはり札幌市内でみかける数とはずいぶん異なり、
あちこちたくさん飛んでいます。
"Swallowtail butterflies"
さらにキアゲハのカップルや
クジャクチョウとミツバチの競演など、
一面のヒマワリだけでも感動していたところに
二重三重の楽しさです。
"Party of Tour of Kamui"
街中ではとても珍しくなった昆虫に夢中になっていると、
ツアー・オブ・カムイの一行がやってきました。
ヒマワリ畑の向こうを颯爽と、あっという間に駆け抜けていきました。
こちらは、一行を迎えるため次に向かった場所です。
ススキの穂が初秋を思わせますが、
炎天下のもとでは、まだ日差しが強く汗ばみます!
"Tobetsu Owl Lake at Tobetsu Dam in Tobetsu-cho town"
当別ダムの「当別ふくろう湖」(ダム湖)。
洪水対策や当別川の河川環境保全のために作られたダムの人工湖です。
"Party of Tour of Kamui on the bridge over Owl Lake"
当別ふくろう湖にツアー・オブ・カムイの一行が現れました。
当別ふくろう湖までは、しばらく登りが続く
ちょっとハードなコースです。
それでもカメラを構えると、手を振ったり、
笑顔で応えてくれるツワモノがいました。
"Aoyama area in Tobetsu-cho Town"
当別ふくろう湖から、道道28号線を通って次のポイントへ。
当別町の青山中央地区です。
ここから道道11号線へ入るとすぐに再び峠に向かう登りコース。
ツアー・オブ・カムイ一行は、ハードな上り坂を前にしていましたが、
小休憩後だったこともあり、やはり颯爽と駆け抜けていきました。
札幌の隣、石狩市と当別町の自然にあふれる風景に
早くも癒され、風を切って駆け抜けるサイクリストの雄姿に
魅了されたツアー・オブ・カムイ石狩大会の前半です。
後編に続く。
関連サイト
・石狩市
・Tour of KAMUI実行委員会(Facebook)