• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

鮮やかなドウダンツツ。毘沙門堂。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2016年11月8日
公開日
2016年11月8日
AD

朝晩が寒くなって来ましたね。

洛東の紅葉の名所・山科の毘沙門堂です。

(写真は11月6日の毘沙門堂)。

毘沙門堂へは、JR山科駅から 徒歩15分程の距離です。

毘沙門堂の紅葉は、11月初め頃から

弁天堂前のドウダンツツジが色づき始めます。

弁天堂前では、色付き始めたドウダンツツジが迎えてくれました。

ドウダンツツジは、ツツジ科の植物。

結び灯台の様に見える事から、その名が付いたそうで、花の

開花は4月から5月。(花言葉は上品)。

葉は、秋に鮮やかな紅葉となります。

勅使門に続く参道は、まだ青もみじの世界。

勅使門の紅葉は、11月半ばから後半にかけて色付いて来ます。

《毘沙門堂》

○所 京都市山科区安朱稲荷山町18

○拝観時間 8:30~17:00(12~2月は16:30)

○拝観料 境内無料、殿舎500円

○アクセス JR東海道本線「山科駅」・地下鉄東西線「山科駅」下車徒歩約20分

○駐車場 有り

トップへ戻る

TOP