• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

2000株の牡丹が見頃です。「乙訓寺」。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2017年5月2日
公開日
2017年5月2日
AD

今、長岡京市の乙訓寺では、

牡丹が見頃を迎えています。

乙訓寺は、牡丹の寺としても有名な、

大和長谷寺を本山とする真言宗のお寺。

1940年に長谷寺から、牡丹の苗木が献木され、

その後、歴代住職の尽力よって、現在約2000株の牡丹が

美しく境内を彩っています。

日除けの白い和傘が青空に映えています。

和傘は雨や陽射しから、牡丹を守る為にたてられていますが、

牡丹の色が映えて美しい景色です。

見頃を迎えた乙訓寺の牡丹。

白・ピンク・紫・赤。。。等々

どの牡丹も美しい色合いです。

《乙訓寺》

〇所 京都府長岡京市今里3-14-7

〇入山料 大人/500円。

〇アクセス 阪急長岡天神駅から阪急バスで10分

薬師堂下車から徒歩で5分。

JR長岡京駅から阪急バスで15分

薬師堂下車から徒歩で5分。

〇時間 8:00~17:00

トップへ戻る

TOP