• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

龍馬を思う濠川の紫陽花。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2017年6月16日
公開日
2017年6月16日
AD

伏見を流れる濠川(ほりがわ)では紫陽花が

見頃を迎えています。

水路の春は桜。

今は約12000株の紫陽花。

伏見の歴史は、豊臣秀吉から始まり

水路は、伏見城の築城資材を運ぶため造られました。

伏見は豊かな地下水に恵まれ、流域には酒造会社が多く、白壁の酒蔵が立ち並んでいます。

紫陽花の向こうに見えるのは、月桂冠の酒蔵。

江戸時代の水路沿いには、酒蔵と共に廻船問屋並び、多くの小舟が往来していたそうです。

坂本龍馬で有名な寺田屋さんも、すぐ近く。

川から上がると、寺田屋さん。

江戸時代の伏見は、大阪と京都を結ぶ淀川の舟運の港町として栄えた町で、

寺田屋のような船宿は何件も軒を連ねていました。

又、この辺りは鳥羽伏見の戦いで、薩長を中心とした新政府軍と、

幕府歩兵隊・会津藩兵・新選組など

新政府軍と旧幕府軍の間で、激しい戦闘が行われた所でもあります。

再び濠川に戻ります。

伏見城が存在した(1594年)頃の濠川は、城の外堀でしたが

龍馬の生きた時代には、ほぼ、この様な水路だったそうです。

寺田屋事件(1866年)の時、濠川を使って薩摩島津屋敷まで逃れたとも言われています。

龍馬は、水路の船を大いに利用したそうで、寺田屋事件で怪我をした龍馬が、

しばらく薩摩藩邸にかくまわれた後、妻のおりょうと共に薩摩へ向かった

「日本最初の新婚旅行」も、ここの船が始まりだったそうです。

水路を運行している十石舟は、川の港町としての、

伏見の歴史を伝える観光屋形船です。

龍馬を思う濠川の紫陽花。

見頃です。

《伏見濠川》

○所 京都市伏見区南浜町

○アクセス 京阪電車「中書島」下車5分。

トップへ戻る

TOP