• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

秋を迎えた世界遺産「平等院鳳凰堂」。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2017年9月18日
公開日
2017年9月18日
AD

秋を迎えた宇治の平等院。

平等院が建てられたのは、今から965年前の1052年(永承7年)。

鳳凰堂は、2014年に修復され、当時の艶やかさを取り戻しています。

それにしても、何と優雅な建物なのでしょうか。

鳳凰堂は、鳳凰の鳥が舞い降りた形を表現していると

言われています。

建物は両側に鳥の羽根の様に建物が延び、背後には鳥の尾の様に尾廊(びろう)が付いています。

どの角度から見ても実に美しい建物です。

平等院は、994年に世界遺産に登録されています。

平等院鳳凰堂は、約一千年前の平安貴族が夢見た

極楽浄土の世界を表現した建物です。

平安時代は貴族による寺院の建立が相次いだのですが、建物や庭園や仏像等、

全てが現存されているのは、ここ平等院のみです。

また、併設されているミュージアム鳳翔館では、グラフィカルな映像や資料での紹介と共に、

梵鐘や雲中供養菩薩のほか、鳳凰堂内部の極彩装飾を復元した展示も見ることが出来ます。

秋を迎えた平等院。

池の畔では萩の花が咲いています。

これからの、平等院の紅葉ですが、見頃は10月後半から12月初めです。

紅葉は境内の至る場所で色付いて来ますが、

特に人気が高い所は、鳳凰堂周辺の紅葉です。

《平等院》

〇住所 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116

〇アクセス 京都駅から JR奈良線「宇治」下車

三条京阪から 京阪本線「中書島」→京阪宇治線「宇治」下車

〇駐車場 なし ※周辺に民営の駐車場あり

〇拝観料 入園+鳳翔館 一般600円 中高生400円 小学生300円

鳳凰堂内部拝観 一人300円

〇拝観時間 庭園 8:30~17:30 平等院ミュージアム鳳翔館 9:00~17:00

トップへ戻る

TOP