• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

彩りの時を迎えた「真如堂」。

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2017年11月14日
公開日
2017年11月14日
AD

左京区紅葉の名所、「真如堂」。

正式な名前は真正極楽寺。

紅葉の中に、三重塔が見えました。

真如堂は、平安初期に円仁が霊木で彫った天下三如来のひとつ阿弥陀如来を

本尊として堂宇を建てたのがはじまり。

境内には三重塔、書院、元三大師堂、鐘楼などの伽藍が並び

山門から本堂まで、ゆるやかに延びる参道の両側からは、赤く色づいた楓が枝垂れています。

真如堂へのアクセスは、市バス錦林車庫からも近くて、

錦林車庫バス停から、徒歩10分位の距離です。

南禅寺から徒歩の場合、15分位。

錦林車庫の、「錦林」と言う名の由来ですが、この辺りは

かつて深い森と小山の一帯でした。

秋の紅葉の頃は、錦の織物のように美しい所から、

錦林と呼ばれるようになったと伝わっています。

境内に広がる景色は、もみじや楓と共に、桜や銀杏や常緑樹の

紅葉した風景が圧巻です。

赤と緑の、もみじ。

その奥に、銀杏。

それぞれが重なり合い、とても美しい色合いです。

真如堂の四季は・・・・

冬は白い雪の日があり、春には桜。

桜の後は、青もみじ。

梅雨は紫陽花。

夏から秋は、萩。

そして今、紅葉の時を迎えています。

参道裏から見上げた紅葉景色。

青もみじの上に、赤もみじ。

そして、その奥に黄金色の銀杏。

見頃を迎えた真如堂の紅葉風景でした。

《真 如 堂》(真正極楽寺)

〇所 京都市左京区浄土寺真如町82

〇アクセス バス停・錦林車庫前から徒歩10分位

南禅寺から徒歩約15分位(1.3km)

トップへ戻る

TOP